PR
<記事の情報は、2023年9月1日時点のものです>
間取りの自由度、デザインも好みで考えられる注文住宅は、マイホームを建てる方に人気です。
そして、注文住宅を建てるときに、悩むのがハウスメーカー選びではないでしょうか。
ハウスメーカーによって特徴やコンセプト、デザイン、性能、価格など違いますので、自分たちの理想に近いハウスメーカー選びが大切となります。
ここでは、愛知、東京で注文住宅を建てたいと考えている方に、アールギャラリーというハウスメーカーを紹介します。
家族のライフスタイルに合わせた住まいづくりを行っているハウスメーカーで、土地探しから行う注文住宅は、年間で500棟という実績があります。
アールギャラリーのデザイン、特徴、実際に建てた人の口コミなど詳しく紹介します。
またここで1つ、本文に入る前に重要な質問をさせてください。
「注文住宅や建売住宅といったマイホームを購入するとき、最優先でしなければいけないことは何かわかりますか?」
土地の調達でしょうか?住宅ローンの設定でしょうか?
もちろんこれらも非常に重要ですが、さらに重要なことがあります。
それが「ハウスメーカーを徹底的に比較検討する」こと。
多くの人が、「知名度が高い」とか、「価格が安い」とかいう理由で比較検討せずにハウスメーカーを決定してしまいますが、実はこれ非常に危険。
特に多いのが、住宅展示場に足を運んだ際に、言葉巧みな営業マンに流されてその場で契約をしてしまうパターン。住宅展示場の住宅モデルはオプションがフル装備されていることが多いため、住宅展示場の家と実際に建てた家のギャップにがっかりする人も多いんです。
これだと、大金を払ったて建てた家が大きな損になってしまいます。
そうならないためにも、事前にハウスメーカーを徹底的に比較検討することが大事になってきます。
しかしながら、「全国に無数にあるハウスメーカーに1つずつ連絡をするわけにもいかないし、そもそもたくさん比較するなんて無理!」と思ってしまう人もいるのではないでしょうか?
そんなあなたに編集部がぜひおすすめしたいサービスがあります。それがハウスメーカーのカタログ一括請求サービス(無料)です。
特におすすめなのが LIFULL HOME'Sのカタログ一括請求サービス。
LIFULL HOME'Sのカタログ一括請求サービスのすごいポイントは、住宅を建てたい地域を入力するだけで、その地域でおすすめのハウスメーカーのカタログを一括で取り寄せることができるところ。
またカタログ請求をする際には、知名度等にかかわらず、すべて取り寄せてみることをおすすめします。これまで存在すら知らなかったハウスメーカーが、あなたの希望に合ったマイホームを実現してくれる!といったこともありますよ。
またHOME'Sの他にも、SUUMOカタログ一括請求サービスを用することで、より多くの比較材料を集めることが可能。
SUUMO・・・工務店のカタログ中心
HOME'S・・・ハウスメーカーのカタログ中心
利用料金は無料なので、カタログを取り寄せしっかりと比較検討して、理想のハウスメーカーを見つけてくださいね!
【おすすめ】LIFULL HOME'Sでカタログ一括請求をしてみる!⇒
一生に一度のマイホーム作り。面倒くさがらずに今すぐHOME'SとSUUMOのカタログ一括請求サービスで資料集めから始めてくださいね!
それではここから本文に入っていきますよ。
アールギャラリーで実際に購入した人のリアルな評判・口コミ・感想集めました
どんな住まいづくりを行っているハウスメーカーかを調べるために、実際に購入した人の評判や口コミをたくさん見ることも大切。
少ない数だと、偏った結果になるかもしれませんので、できるだけ多くの口コミを参考にしましょう。
アールギャラリーで実際に住まいを購入した方の良い口コミ、悪い口コミをまとめました。
アールギャラリーの良い評判・口コミ・感想
建築事例、街角展示場、モデルハウスの見学に積極的に行きましたが、アールギャラリーさんは、他のハウスメーカーとは違う、設計力とデザイン力の高さを感じました。スタッフの方の対応も素晴らしいですし、私たちの理想の住まいづくりができそうだと思い決めました。完全自由設計の住まいでこだわりを全て実現したプラン、そしてデザインがすごく、提案力がある会社です。これだけのこだわりの住まいとなると、コストもかなり掛かるのではと心配でしたが、アールギャラリーさんでは徹底的なコスト管理で、予算内の注文住宅が完成。土地探しから、インテリア、外構、建物まで全て納得がいく住まいづくりで大満足。お友達にも、自信をもっておすすめできるハウスメーカーだと思います。
スタッフの方の対応が本当にプロフェッショナルだと思いますね。ただ家を売るというのではなく、私たちのライフスタイル、将来的なことまでトータルで考えてプランニングをしてくれます。設計士の方は、大手のハウスメーカーで実績を積んできたベテランで仕事ができる方が多いと聞きましたが、納得。土地探しもお願いしましたが、建てる家のことを考えての土地探しなので、とてもいい土地に良い建物が建ったと感じます。ワンランク上の住まいづくりがローコストでできたことで、住んでからもとても快適です。
土地探し、住まいの間取り、デザイン、そしてお金に関することまで、トータルでいろいろ相談にのってくれて、不安なくマイホームを手に入れることができました。展示場で見学したモデルハウスが気に入って、こんな豪華な住まいに住みたい、住み心地がよさそうと思ったのが出会いでした。その後に営業スタッフに色々相談したのですが、私たちの要望に、いろいろなアイデアを出して、よりよくしてくれたのは感心。アールギャラリーは、実績が多く、人気があるのが納得でした。性能はもちろん、一番気に入っているのは高級感がある邸宅のようなデザイン。予算内で、これだけの住まいができるとは思っていなくて、家族全員びっくりしています。
よく読まれてるおすすめ記事ハウスメーカーランキング2021〜住宅メーカーの坪単価や評判と宅建士が教える選び方
アールギャラリーさんでは、予算に合わせてプランを提案してくれて、フルオーダー、セミオーダーなどいろいろなタイプのプランがあるので、ローコストを希望していた私たちにもぴったりでした。ローコストでも才能、デザイン、間取りなど要望が叶いますし、価格が明確でわかりやすいのがいいですね。資金計画の相談にものってくれましたが、将来どれくらいかかるのか、無理のないローンを組むためのこと、お金に関してもすごく詳しくて頼りがいがありましたね。土地探しからの提案なので、住まいにあった土地探しが可能。アールギャラリーさんで頼むなら、土地探しからお願いしたほうが、メリットが多いと思います。
アールギャラリーの悪い評判・口コミ・感想
モデルハウスに行ったときの営業がとてもしつこく感じました。まだ、住まいづくりについてのイメージが固まっていなかったので、契約までせかされるのは辛かったです。
広告の掲載価格と、実際の見積もりに開きがありました。ある程度は仕方がないと思いますが、思った以上に高額になったので驚きました。家には大変満足していますが、予算を超えたのが残念です。
営業の方は説明が丁寧で対応がいいですし、設計の方は様々なアイデアを出してくれて、すごくよかったのですが、現場の施工会社の対応が悪くて、残念でした。何回か現場に足を運びましたが、整理整頓がされていないなど作業面でも心配になることがありました。
アールギャラリーに依頼するメリットとデメリットを徹底調査
アールギャラリーに依頼するメリット、デメリットはなんでしょうか。
他のハウスメーカーにはないメリット、弱みやデメリットをまとめました。
アールギャラリーに依頼するメリット
アールギャラリーに依頼するメリットを紹介します。
土地探しからの提案力
土地探しからやってくれるハウスメーカーは多くありますが、アールギャラリーでは土地探しもこだわっています。
その土地の性質をしっかりと理解して、難がある土地だとしても土地のパフォーマンスを最大限に発揮する土地探しをいたします。
建てものと土地探しは共存が必須の時代。
アールギャラリーでは、土地を選ぶ際の豊富な知識、地域の土地の情報の多さなど、こだわりの土地探しを行ってくれます。
自由な発想
アールギャラリーのメリット一つが完全な自由設計の住まいができるということ。
住宅資材が規格化されていませんので、企画から外れた自由なデザインが可能。
また、デザインなどスタッフの価値観が一緒なので、連携がスムーズ。
デザイナーも多く、多彩なデザイン、自由な発想が多く、他のハウスメーカーとは違います。
予算と要望に合わせたプラン
予算と要望に合わせて、フルオーダーの住まいからセミオーダーまでプランがそろっているのがメリット。
どのプランも設計力があり、お客様の要望を叶えるプラン。
価格が明確でわかりやすいのも、不安に感じることがなく、メリットが多いです。
アールギャラリーに依頼するデメリット
アールギャラリーに依頼するときのデメリットは何でしょうか?
施工は下請けの業者
自社の社員ではなく施工するのは下請けの業者を使っています。
下請け業者の場合、当たりはずれがある可能性があるので、注意が必要です。
3D図面ではない
営業所によっても違うのかもしれないですが、アールギャラリーの場合平面図面での打ち合わせで進んでいきます。
見本のタイル、壁紙などを見ても全体のイメージをつかみづらいというデメリットがあります。
【おすすめ】LIFULL HOME'Sでカタログ一括請求をしてみる!⇒
アールギャラリーを検討中の方へおすすめしたい特徴・こだわり
ハウスメーカーの性能、デザイン、間取りを項目ごとにまとめました。
デザイン性・外観
オンリーワンのデザインが可能な注文住宅。
スタッフも大手のハウスメーカーにいた実績がある設計士が在籍。
デザイン性の高い建物の提案をしています。
工法
木造軸組工法
重量鉄骨
その他
耐震性
アールギャラリーの住まいは長期優良住宅をクリアしていて、耐震性は等級3の最高ランクです。
ベタ基礎
基礎にはベタ基礎工法を採用し、地盤には鉄筋コンクリートを前面に流して強固な基礎を作ります。
地震、台風などねじれ、歪みを食い止めて衝撃を地盤に逃します。
不同沈下に強いだけではなく、床下の湿気対策も行っていますので、シロアリの発生を防ぎます。
集成材金物工法
建築材には強度が高い集成材を採用しています。
自由な形状、長さにすることができ需要が高くなっている集成材。
さらに接合部分に金物を使用することで、耐震性の高い建物になります。
在来軸組工法では、地震の時に接合部分に負担がかかりますが、耐震金物を使用することで、しっかりと軸組を固定し、耐震性の優れた建物にします。
断熱性
アールギャラリーの住まいは、吹き付け断熱を採用しています。
吹付断熱は、現場で気泡を吹き付けて行う工法で住まいの隅から隅までをすっぽりと覆います。
断熱材はウレタンフォームで、グラスウールの1.5倍の断熱効果を発揮。
透湿性も低いので断熱材の内部に湿気を侵入させにくく、結露を抑制し、建物の耐久性能を高める効果があります。
気密性
吹き付け断熱は、断熱性だけではなく、気密性も高い特徴があります。
防火・耐火性
アールギャラリーの住まいは、省令準耐火構造に対応しています。
間取り
間取りは、お客様の要望によって変更することが可能。
完全フルオーダーの注文住宅は、動線、収納、間取りをお好みでプランすることができます。
アールギャラリーで新築を建てたらいくらくらいになる?価格は?
ハウスメーカーを選ぶ基準として、新築を建てたときにどれくらいの価格なのかという、金額は大切な項目。
アールギャラリーの坪単価、そして値引きのこと、同価格帯のハウスメーカーを紹介します。
アールギャラリーの坪単価は?
坪単価 42万円~60万円
アールギャラリーで値引きするならいくら?
値引きしてくれたという口コミもありましたが、どのくらいの価格かまでは記載されていませんでした。
値引き交渉はしてみる価値はありそうですね。
アールギャラリーと同価格帯のハウスメーカーはどこ?
アールギャラリーと同じくらいの坪単価、価格帯のハウスメーカーを紹介します。
アイダ設計
充実した標準設備、予算にあわせてグレードを選ぶ商品プランで、予算内でおさめる注文住宅が可能です。
無理のない資金計画を大切にして、お客様のライフスタイルに合わせてプランを提案しています。
アキュラホーム
大手メーカーの安心感と、地元密着の手厚い対応がアキュラホームの特徴です。
自社の努力でコストダウンに努め、適正価格のクオリティの高い住まいを提供。
地元密着の手厚いアフターサービスも好評です。
【おすすめ】LIFULL HOME'Sでカタログ一括請求をしてみる!⇒
アールギャラリーのおすすめプラン・ラインナップを紹介
アールギャラリーでは3つの商品プランをお客様に提案しています。
商品プランの特徴、こだわりを紹介します。
1:arrorder アールオーダー
アールギャラリーの人気の商品「アールオーダー」は、完全フルオーダーの住まいです。
お客様の自由な発想から、プロのアドバイスで作り上げる完全フルオーダーの邸宅。
しかも、価格も2,000万円~、坪単価50万円~とかなりお得な価格ですね。
耐震等級3、省エネルギー等級4など、性能も高く、ハイグレードな設備も人気の理由です。
2:arrstyle アールスタイル
建売住宅では満足できないけれど、完全フルオーダーの住まいは予算的に…。
という方のために、コストパフォーマンスに優れた商品「アールスタイル」
リーズナブルな価格で、お客様の夢のマイホームを叶える住まい。
自分らしい暮らしを叶えてプランを提案しています。
3:arrbasic アールベーシック
デザインとグレードの高さを両立したセミオーダーのプランです。
高耐震、高気密、高断熱という基本性能に防犯性能もプラス。
性能だけではなく、デザインは建築家のこだわりのデザイン。
オプションを選びながら、自分たちだけの住まいをセミオーダーするマイホームプランです。
アールギャラリーの保証・アフターサービスが充実!
住まいは建ててから何十年も住むので、保証やアフターサービスを必ずチェックして、ハウスメーカー選びを行いましょう。
アールギャラリーの保証とアフターサービスについて紹介します。
定期点検
構造躯体、雨水の侵入を防ぐ部分について、10年間保証を実施しています。
6か月、1年、2年、5年、10年の無料点検サービスを実施。
点検を行うのは、すべて専任のスタッフです。
サポート体制
長く住まいを支えるサポート体制が充実しています。
将来的なリフォーム、なども全面的にバックアップいたします。
【おすすめ】LIFULL HOME'Sでカタログ一括請求をしてみる!⇒
アールギャラリーは建て替え・リフォームも行っている?
アールギャラリーでは、リフォーム業務も行っています。
新築一戸建てだけではなく、マンションもリフォームやリノベーションが可能。
アールギャラリーリフォームは、適正価格で高いデザインを追求した、リフォームを行っていて、ショールームもありますので、参考になります。
ホームページには、実際にリフォームやリノベーションした、施工事例が写真付きで多数掲載されていますので、ぜひご覧ください。
アールギャラリーは期間限定のキャンペーンを実施中!
アールギャラリーのハウジングフェア
ホームページからの予約来場した方には、来場特典として1,000円分のクオカードプレゼント。
さらに今だけは平日限定で、予約来場の方にクオカード3,000円分プレゼントします。
初めて来場した方に限り、愛知、東京の住宅展示場が対象となります。
詳細は、公式ページでご確認ください。
【おすすめ】LIFULL HOME'Sでカタログ一括請求をしてみる!⇒
まとめ
土地探しから、注文住宅の設計、施工までトータルで行っているハウスメーカー、アールギャラリーについて、特徴や強み、口コミなど詳しく紹介しました。
こだわりの土地探しからの、設計力の高さ、自由なデザイン、提案力の豊富さなど、実績があるハウスメーカーの理由が分かったのではないでしょうか。
アールギャラリーの住まいづくりが気になった方は、ぜひ展示場でモデルハウスを体感してください。
今月の人気記事ハウスメーカーランキング2021〜住宅メーカーの坪単価や評判と宅建士が教える選び方
コメントを残す