PR
<記事の情報は、2023年9月1日時点のものです>
カーポートは配置していますか。
カーポートを配置すれば、雨や雪、雹や鳥の糞、紫外線などから愛車を守ることができます。
コーティングも長持ちしますし、洗車回数を抑えることが可能です。
しかし、カーポートの配置がはじめてであれば「どんなカーポートを選んでいいのかわからない」「おすすめのカーポートを知りたい」と考えている人も多いことでしょう。
そこで今回はカーポートのメリットや選び方、注意点、おすすめカーポートなど以下5つの項目について紹介しています。
- カーポートとは
- カーポート配置のメリット
- カーポートの選び方9つ
- カーポートを選ぶ・配置する際の注意点
- おすすめカーポート5選
この記事をご覧いただくことで、カーポートを選びやすくなりますので、参考にしてください。
またここで1つ、本文に入る前に重要な質問をさせてください。
「注文住宅や建売住宅といったマイホームを購入するとき、最優先でしなければいけないことは何かわかりますか?」
土地の調達でしょうか?住宅ローンの設定でしょうか?
もちろんこれらも非常に重要ですが、さらに重要なことがあります。
それが「ハウスメーカーを徹底的に比較検討する」こと。
多くの人が、「知名度が高い」とか、「価格が安い」とかいう理由で比較検討せずにハウスメーカーを決定してしまいますが、実はこれ非常に危険。
特に多いのが、住宅展示場に足を運んだ際に、言葉巧みな営業マンに流されてその場で契約をしてしまうパターン。住宅展示場の住宅モデルはオプションがフル装備されていることが多いため、住宅展示場の家と実際に建てた家のギャップにがっかりする人も多いんです。
これだと、大金を払ったて建てた家が大きな損になってしまいます。
そうならないためにも、事前にハウスメーカーを徹底的に比較検討することが大事になってきます。
しかしながら、「全国に無数にあるハウスメーカーに1つずつ連絡をするわけにもいかないし、そもそもたくさん比較するなんて無理!」と思ってしまう人もいるのではないでしょうか?
そんなあなたに編集部がぜひおすすめしたいサービスがあります。それがハウスメーカーのカタログ一括請求サービス(無料)です。
特におすすめなのが LIFULL HOME'Sのカタログ一括請求サービス。
LIFULL HOME'Sのカタログ一括請求サービスのすごいポイントは、住宅を建てたい地域を入力するだけで、その地域でおすすめのハウスメーカーのカタログを一括で取り寄せることができるところ。
またカタログ請求をする際には、知名度等にかかわらず、すべて取り寄せてみることをおすすめします。これまで存在すら知らなかったハウスメーカーが、あなたの希望に合ったマイホームを実現してくれる!といったこともありますよ。
またHOME'Sの他にも、SUUMOカタログ一括請求サービスを用することで、より多くの比較材料を集めることが可能。
SUUMO・・・工務店のカタログ中心
HOME'S・・・ハウスメーカーのカタログ中心
利用料金は無料なので、カタログを取り寄せしっかりと比較検討して、理想のハウスメーカーを見つけてくださいね!
【おすすめ】LIFULL HOME'Sでカタログ一括請求をしてみる!⇒
一生に一度のマイホーム作り。面倒くさがらずに今すぐHOME'SとSUUMOのカタログ一括請求サービスで資料集めから始めてくださいね!
それではここから本文に入っていきますよ。
1.カーポートとは
まずは、カーポートの基本的内容について確認をしていきましょう。
カーポートについて
カーポートは、車を雨や雪、風などから守る屋根のことです。
カーポートを配置することで、雨風から愛車を守り、汚れるのを防ぎます。
洗車の回数も減り、コーティングも長持ちするなどメリットが多いです。
建物であるガレージよりもリーズナブルでスピーディーに配置することができます。
カーポートの耐用年数
一般的に、カーポートの耐用年数は10年〜20年と言われています。
カーポートの素材や気象条件によっては、20年以上利用することも可能です。
【おすすめ】LIFULL HOME'Sでカタログ一括請求をしてみる!⇒
2.カーポート配置のメリット
カーポートを配置することで、どんなメリットがあるのは確認をしていきましょう。
カーポートを配置すれば、さまざまなことから愛車を守ることが可能です。
ここでは、以下6つのメリットについて紹介していきます。
- 乗り降りの際に雨に濡れない
- 雨や雪を防ぎ車が汚れにくい
- 直射日光を防ぎ車内の暑さを軽減
- 雹などから車を守る
- 冬場の霜から守る
- 紫外線をカットして塗装の劣化を防ぐ
それでは、1つ目のメリットから見ていきましょう。
1.乗り降りの際に雨に濡れない
カーポートを配置するメリットの1つが、乗り降りの際に雨に濡れないことです。
雨の日であっても、駐車スペースに屋根があることで、乗り降りが非常にスムーズになります。
傘をささなくても荷物の出し入れができますし、車内への吹き込みも少ないです。
2.雨や雪を防ぎ車が汚れにくい
カーポートを配置すれば、雨や雪から愛車を守ります。
雨や雪が直接車にあたるとすぐに汚れてしまい、水アカなどもついてしまいます。
しかし、カーポートを配置すれば屋根が雨や雪を防ぐため「せっかく洗車したのに、雨(雪)か…」と悲しむことがなくなります。
3.直射日光を防ぎ車内の暑さを軽減
夏場に車に乗るとサウナのような暑さですよね。
特に炎天下のなか、外に停めていた車の中は暑さがこもってしまうため、非常に息苦しいものがあります。
車内が暑くなることで、カーナビなどの機材に悪影響を及ぼす可能性もあるため、気をつけなければなりません。
カーポートを配置すれば、直射日光を防ぐため車内の温度上昇を抑えることができます。
車に乗り込んだときの嫌な熱気を軽減することが可能です。
4.雹などから車を守る
「愛車に鳥の糞がついている…」「雹が降ってきて車に傷がついた」という経験をしたことがある人も多いのではないでしょうか。
屋根のない場所に停めておくと雹や鳥の糞など、飛来物によって車が汚れたり、傷ついたりする可能性があります。
カーポートを配置すれば、これらの飛来物から愛車を守ることが可能です。
雹や鳥の糞が原因で傷でもついたら、たまったものではありません。
5.冬場の霜から守る
カーポートを配置することで、車を霜から守ることができます。
冬場になると車のフロントガラスに霜がついて大変だったりしますが、カーポートを配置すれば下降気流をカーポートが受け止めるため、霜がつくのを防ぐことが可能です。
6.紫外線をカットして塗装の劣化を防ぐ
車に直射日光があたると塗装の劣化につながります。
カーポートを配置すれば、太陽光の紫外線をカットできるため、塗装の劣化を防ぐことが可能です。
塗装が劣化すると見た目もよくありませんし、余計に維持費がかかってしまいます。
長く愛車に乗るためにも、カーポートは必要です。
よく読まれてるおすすめ記事ハウスメーカーランキング2021〜住宅メーカーの坪単価や評判と宅建士が教える選び方
【おすすめ】LIFULL HOME'Sでカタログ一括請求をしてみる!⇒
3.カーポートの選び方9つ
カーポートは、非常に多くの種類があるため、ある程度選び方を知っておくことが大事です。
選び方を知っておけば、満足度の高いカーポートを選ぶことができます。
ここでは、以下9つの選び方について紹介していますので、参考にしてください。
- サイズで選ぶ
- 駐車スタイルで選ぶ
- 駐車台数で選ぶ
- デザインで選ぶ
- 屋根のタイプで選ぶ
- 屋根材で選ぶ
- 予算で選ぶ
- 自然環境に適したものを選ぶ
- セキュリティ機能に考慮して選ぶ
それでは、1つ目の選び方から見ていきましょう。
1.サイズで選ぶ
カーポートの選び方の1つが、カーポートのサイズで選ぶ方法です。
各カーポートによってサイズが異なるため、駐車する車のサイズに適したものを選ぶ必要があります。
車のサイズに対してカーポートが小さければあまり意味がないですし、カーポートが大きすぎると無駄なコストがかかり、余計に場所が取られます。
また、カーポートは高額で工事も必要なため、いちど配置をすると少し不満があるからといってすぐに買い換えることはできません。
以下は、主な車のタイプ別サイズになりますので、カーポートを選ぶ際の参考にしてください。
このように、車のタイプや車種によってサイズが変わってきます。
現在乗っている車やこれから買う予定の車のサイズを事前に確認し、カーポートを選ぶようにしましょう。
アルファードやヴェルファイア、エルグランドなど、高さのある車種の場合はカーポートの高さも考慮する必要があります。
2.駐車スタイルで選ぶ
駐車スタイルでカーポートを選ぶ方法もあります。
駐車スタイルは駐車スペースとなる敷地と前面道路との関係によって、以下3つのスタイルに分けられます。
直角駐車タイプ
直角駐車タイプは、前面道路と直角に駐車スペースを設けます。
前面道路が4m以上あって、駐車スペースの奥行もある場合の駐車方法です。
車を出し入れしやすいのがメリットです。
縦列駐車タイプ
前面道路と並行に駐車スペースを設けます。
前面道路が狭く、駐車スペースとなる敷地の幅が広い場合の方法です。
敷地に奥行がなかったとしても駐車スペースを設けられるのがメリットです。
ただし、縦列駐車となるため、運転技術がないとぶつけてしまいます。
斜め駐車タイプ
斜め駐車タイプは、前面道路から斜めに駐車スペースを設けたものです。
前面道路が狭い場合や変形敷地の際に向いている駐車方法です。
縦列駐車同様、車の出し入れがやや難しいです。
このような駐車スタイルがあり、どのスタイルになるかによってカーポートの形状等も変わってきます。
特に、前面道路が狭い場合や駐車スペースとなる敷地が狭い、変形している場合は慎重に選ぶ必要があります。
3.駐車台数で選ぶ
車が2台以上ある場合は、駐車台数によってカーポートを選ぶことも大事です。
車が1台か2台かの違いだけでも、必要となるカーポートのサイズが変わってきます。
家庭によっては3台所有している場合もありますし、現在は2台でも近い将来1台に絞る家庭もあるでしょう。
駐車台数によってカーポートの選び方が変わってくるため、現在とこれからの駐車台数を考慮してカーポート選びをおこないましょう。
4.デザインで選ぶ
カーポートにはさまざまなデザインがあるため、デザインにこだわって選ぶ方法もあります。
特に、車が好きな方であれば、車もカーポートも見栄えが良いものにしたいはずです。
そういった方は、耐久性や屋根材、予算などよりもデザインを重視した選んでみるといいでしょう。
カーポートはいちど配置すると、数年〜数十年は買い換えることがありません。
毎日のように見るものなので、自分が納得できるものを選んだ方が満足感は高くなります。
カーポートのデザイン1つで、車の見え方や家の印象が変わってきますので、しっかりとこだわりましょう。
5.屋根のタイプで選ぶ
屋根のタイプで選ぶ方法もあります。
カーポートの屋根の支持方式には、主に以下4つのタイプがあります。
それぞれで見た目や強度が変わってきます。
片足支持タイプ
片側の側面だけに支柱があるタイプなので、駐車スペースを最大限活用できるのがメリットです。
反対側の側面には支柱がないため、駐車時に支柱が邪魔に感じることも少ないです。
片足上吊りタイプ
片足支持タイプ同様、側面だけに支柱があるため駐車しやすいのが特徴です。
支柱の上部から屋根を上吊りしています。
両足支持タイプ
カーポートの両側面に支柱があるタイプで、安定感が高いのが特徴です。
特殊支柱タイプ
支柱が後方にあるタイプです。
後方にあることで車庫入れの空間を確保しています。
自宅の駐車スペースや敷地条件なども考慮して、屋根のタイプを選ぶようにしましょう。
6.屋根材で選ぶ
カーポートを屋根材で選ぶのも1つの方法です。
屋根材によって、見た目だけでなく耐久性なども変わってきます。
以下は、主な屋根材とその特徴です。
ポリカーボネート板
ポリカーボネート板は、強度がガラスの約200倍あり、有害な紫外線もカットをします。
熱を効果的に遮断してくれる熱線吸収ポリカーボネート板などもあります。
カーポート屋根材の主流です。
スチール折板
スチール折板は、遮熱性や耐荷重性が優れています。
波板
波板のメリットは価格がリーズナブルなことです。
遮熱性や耐荷重性は他の屋根材より劣りますが、とにかくお金をかけたくない場合におすすめです。
アルミ形板
アルミ形状の屋根は、遮光性や遮熱性に優れています。
サビにも強く、夏の日差しをカットしてくれます。
アクリル板
アクリル板は、丈夫でポリカーボネートに比べてリーズナブルなのが特徴です。
アルミ樹脂複合板
アルミ樹脂複合板は、アルミ板と樹脂板を合わせたもので、遮熱性が高いのが特徴です。
不透明材のため汚れも目立ちません。
このように、屋根材によって特徴が異なります。
7.予算で選ぶ
カーポートは非常に多くの種類があり、それぞれで予算も変わってきます。
カーポートのサイズにもよりますが、10万円を切るものもあれば、30万円を超えるものもあるなど、価格に開きがあります。
家庭によってカーポートにかける予算が違いますので、予算内で選ぶことも重要です。
質が高くデザイン性が優れているほど予算が大きくなる傾向があります。
8.自然環境に適したものを選ぶ
地域によっては積雪や強風など厳しい自然環境にさらされます。
そのため、地域特性に合ったカーポートを選ぶことも大切です。
耐積雪100cmタイプや耐積雪50cmタイプなど、耐雪性能から選ぶことができます。
また、耐風圧性能に関しても34m/秒や54m/秒など、製品によって異なります。
自然環境・地域特性に適したカーポートを選ぶようにしましょう。
9.セキュリティ機能に考慮して選ぶ
カーポートの選び方によっては、防犯性能を高めることもできます。
センサーライト付きや、カーゲート付きなどのカーポートを選べば、愛車・自宅を犯罪から守ります。
リレーアタックの被害も出ているため、愛車のセキュリティは少しでも高くしておきたいところです。
4.カーポートを選ぶ・配置する際の注意点
カーポートを選ぶ際・配置する際には注意点もあります。
注意点を把握しておくことで、カーポート選びに後悔したり、トラブルになることを防ぐことが可能です。
ここでは、主な注意点について見ていきましょう。
柱の位置には気をつける
カーポートを配置する際は、柱の位置に気をつけましょう。
柱の数や位置によっては駐車がしづらくなってしまいます。
駐車技術が高い人であれば問題ありませんが、駐車が苦手な人はぶつけたり擦ってしまう可能性があるため注意が必要です。
駐車が苦手な人は、柱の位置等に気をつけてカーポート選びをするようにしましょう。
隣家との境界線には気をつける
カーポートを配置する際は、隣家との境界線に気をつけましょう。
カーポートは敷地の端に設けるケースも多いため、細心の注意を払う必要があります。
カーポートの屋根に当たって跳ねた雨や雪が隣家の敷地に入ると、トラブルになる可能性もあるためです。
「トラブルになったので、新しいカーポートに買い替えが必要。。」などになると大変です。
カーポートの位置や勾配には十分に気をつけるようにしましょう。
実物を確認して判断する
カーポートはカタログやネットで購入することもできますが、極力実物を見たうえで判断するようにしましょう。
ネットで買い物をして「思っていたものと違った」という経験をしたことがある人は少なくないはずです。
カーポートは高額ですし、写真だけで質感やデザイン、サイズを正確に把握することは難しいです。
いちど配置をすれば10年以上買い換えないことも普通です。
そのため、実物を見て、イメージとのギャップをできるだけなくして購入判断することが大切です。
5.おすすめカーポート5選
ここでは、数あるカーポートの中からおすすめの商品について紹介しています。
ある程度の金額はかかりますが、耐久性やデザイン性が優れているものばかりです。
どのカーポートを購入するか決めていない方は、参考にしてください。
YKK 耐風圧カーポート「レイナポートグランZ」
レイナポートグランZは、片足支持タイプでシンプルなデザインのカーポートです。
公式サイト:レイナポートグランZ
耐風圧強度が42m/秒で積雪は20cmまで耐えることができます。
1台用、1台+α用、2台用のバリエーションがあります。
クッション性のあるAT材を採用し、防水ねじを使用するなどして、強風時にも屋根材がバタつかないようにしています。
本体4色、屋根ふき材4色から選択も可能です。
屋根材は熱線遮断ポリカーボネート板が採用されています。
価格は13万円〜15万円程度です。
四国化成 「マイポートセブン」
デザイン性と高級感を求める人におすすめなのが、四国化成のマイポートセブンです。
公式サイト:マイポートセブン
カーポート後方に支柱があるため、駐車もしやすいです。
屋根材とサイドパネルは2タイプから選択ができ、熱線遮断ポリカーボネート板と熱線吸収ポリカーボネート板があります。
ワイドタイプやサイドパネル付きのものがあり、カラーはアルミタイプの3色、木調タイプの6色から選べるなど、バリエーションが豊富です。
耐積雪は20cmで、あくまでもデザイン性を重視したカーポートとなっています。
価格は40万円程度です。
三協アルミ 「エアロシェード」
三協アルミのエアロシェードは、最大間口約8mに対応できるため、3台駐車することも可能です。
公式サイト:エアロシェード
サンシルバー・アーバングレー・ブラックの3色で、ブルースモークとかすみ調のポリカーボネート板から選択できます。
雨樋は柱に内蔵して露出を抑え、直線と曲線を融合したデザインに仕上がっています。
スポットライトや外部コンセント、柱ガード、スケルトンドレインエルボ、照明ミニタイプなどをオプションで設置することも可能です。
耐積雪20cm相当で価格は100万円以上と高額ですが、デザイン性が優れ、複数台駐車する場合に便利なカーポートです。
LIXIL 「テリオスポート Ⅲ」
LIXILのテリオスポートⅢは、耐久性の優れたカーポートです。
公式サイト:テリオスポート Ⅲ
オータムブラウン・シャイングレー・ブラック・ナチュラルシルバーのバリエーションから選択ができます。
耐積雪は最大200cmで耐風圧は最大54m/秒となっており、厳しい自然環境にも強いのが特徴です。
1台用からラインナップされていて、3台用だと価格は60万円前後となっています。
YKK 「レイナポートグラン」縦連棟モデル
YKKのレイナポートグラン縦連棟モデルは、縦に2台駐車できるカーポートです。
公式サイト:レイナポートグラン
アール屋根のタイプで、奥行は3タイプ、幅4タイプ、高さ3タイプのサイズバリエーションが用意されています。
カラーはプラチナステン・ホワイト・ブラウン・カームブラック・ピュアシルバーの5色展開で、屋根材もポリカーボネート板は3色、熱線遮断ポリカーボネート板は2色展開となっています。
価格は20万円程度で、2台駐車予定で縦列でないと難しい敷地の場合におすすめです。
【おすすめ】LIFULL HOME'Sでカタログ一括請求をしてみる!⇒
まとめ
今回は、カーポートのメリットや選び方、注意点、おすすめカーポートなどについて紹介いたしました。
カーポートを配置することで、愛車を守り、より大事に乗ることができます。
これからカーポートの配置を検討している方は、ぜひここで紹介した内容を参考にして進めてみてください。
今月の人気記事ハウスメーカーランキング2021〜住宅メーカーの坪単価や評判と宅建士が教える選び方
コメントを残す