PR
<記事の情報は、2023年9月1日時点のものです>
これから新しく家を買うという時、ハウスメーカーや工務店などの建設会社に依頼することになります。
果たしてどちらを選べば良いのでしょうか?
ハウスメーカーと工務店のどちらに依頼しても、新築の家を購入することができます。
ただし、それぞれに一長一短があるため、どちらがオススメかはどのような家を希望するかによりますよ。
今回は『ハウスメーカーと工務店のそれぞれの特徴とメリット・デメリット』を解説します。
またここで1つ、本文に入る前に重要な質問をさせてください。
「注文住宅や建売住宅といったマイホームを購入するとき、最優先でしなければいけないことは何かわかりますか?」
土地の調達でしょうか?住宅ローンの設定でしょうか?
もちろんこれらも非常に重要ですが、さらに重要なことがあります。
それが「ハウスメーカーを徹底的に比較検討する」こと。
多くの人が、「知名度が高い」とか、「価格が安い」とかいう理由で比較検討せずにハウスメーカーを決定してしまいますが、実はこれ非常に危険。
特に多いのが、住宅展示場に足を運んだ際に、言葉巧みな営業マンに流されてその場で契約をしてしまうパターン。住宅展示場の住宅モデルはオプションがフル装備されていることが多いため、住宅展示場の家と実際に建てた家のギャップにがっかりする人も多いんです。
これだと、大金を払ったて建てた家が大きな損になってしまいます。
そうならないためにも、事前にハウスメーカーを徹底的に比較検討することが大事になってきます。
しかしながら、「全国に無数にあるハウスメーカーに1つずつ連絡をするわけにもいかないし、そもそもたくさん比較するなんて無理!」と思ってしまう人もいるのではないでしょうか?
そんなあなたに編集部がぜひおすすめしたいサービスがあります。それがハウスメーカーのカタログ一括請求サービス(無料)です。
特におすすめなのが LIFULL HOME'Sのカタログ一括請求サービス。
LIFULL HOME'Sのカタログ一括請求サービスのすごいポイントは、住宅を建てたい地域を入力するだけで、その地域でおすすめのハウスメーカーのカタログを一括で取り寄せることができるところ。
またカタログ請求をする際には、知名度等にかかわらず、すべて取り寄せてみることをおすすめします。これまで存在すら知らなかったハウスメーカーが、あなたの希望に合ったマイホームを実現してくれる!といったこともありますよ。
またHOME'Sの他にも、SUUMOカタログ一括請求サービスを用することで、より多くの比較材料を集めることが可能。
SUUMO・・・工務店のカタログ中心
HOME'S・・・ハウスメーカーのカタログ中心
利用料金は無料なので、カタログを取り寄せしっかりと比較検討して、理想のハウスメーカーを見つけてくださいね!
【おすすめ】LIFULL HOME'Sでカタログ一括請求をしてみる!⇒
一生に一度のマイホーム作り。面倒くさがらずに今すぐHOME'SとSUUMOのカタログ一括請求サービスで資料集めから始めてくださいね!
それではここから本文に入っていきますよ。
ハウスメーカーと工務店の違い
家を建てる、もしくは買うのであれば、ハウスメーカーや工務店を頼ることになります。
どちらも家の建設や工事を請け負ってくれる会社であり、依頼をすることで新築の家を買うことができます。
ただ、ハウスメーカーと工務店では違いがあります。依頼をする前にどのような違いがあるのかをチェックしておきましょう。
まず「ハウスメーカー」についてですが、ハウスメーカーという言葉に明確な定義はありません。
ただ一般的には、全国に展開していて住宅を大量生産するための設備や環境を整えている会社のことをハウスメーカーと呼称します。
このように全国展開しているハウスメーカーと違って、「工務店」は地域密着型の会社となります。
規模の大きい工務店ともなると営業エリアも広いものですが、一般的に工務店というと狭い営業エリアで活動していることが多いです。
そんなハウスメーカーと工務店の違いは、会社としての規模や家の建て方にあります。
『ハウスメーカー』は営業エリアが広く、大手ともなると全国的に展開しています。そのため住宅の大量生産に適していると言えるでしょう。
自前で生産設備を確保し、さらには作業の工程をマニュアル化することで、安定した住宅の供給を可能にしているのです。
対して『工務店』の場合、地域密着型ということもあってか、営業エリアは特定の地域に限定されやすく、何かあった際にはすぐに駆けつけてくれるなどの迅速な対応をしてもらえます。
また、一人ひとりの要望に柔軟に応えられるというのが大きな特徴です。昔ながらの伝統的な工法で家を建てることが多く、自由な設計ができる強みがありますよ。
『ハウスメーカー』と『工務店』は、それぞれに一長一短があるため、どちらを選んだ方が良いかで悩んだ場合、まずはそれぞれどのようなメリット・デメリットがあるのかを調べてみましょう。
ハウスメーカーのメリットとは?
ハウスメーカーの主なメリットは以下の5つです。
- 安心感がある
- アフターサービスが充実している
- 品質が安定している
- どのような家が建つのかイメージしやすい
- 最新の技術を取り入れている
1.安心感がある
まずハウスメーカーのメリットとして、全国に営業展開するほどの規模があるなど、大企業特有の安心感や信頼感があります。
よく読まれてるおすすめ記事ハウスメーカーランキング2021〜住宅メーカーの坪単価や評判と宅建士が教える選び方
特にCMなどでも有名な大手ハウスメーカーともなると、大企業なだけに将来的に破綻する可能性が低く、安心して住宅の契約を結べますね。
2.アフターサービスが充実している
もしも設備が壊れた時に修繕をしてくれるなどといった保証のサービスが充実していることも大きなメリットです。会社によっては、何十年にもわたって無償で点検をしてくれるアフターサービスがあるだけに、現在だけでなく将来も安心して家に住めますよ。
建設した当初はまだ新しく、不具合などが無かったとしても、何十年も暮らしていればやがて老朽化が進むことでしょう。
家の寿命を長くするためには、定期的なメンテナンスが必須です。一年でも長く、家で暮らしたいと思うなら、長期にわたるアフターサービスが充実している大手のハウスメーカーほどオススメでしょう。
3.品質が安定している
住宅としての品質の高さもハウスメーカーの魅力のひとつです。
ハウスメーカーでは、大量生産に応えるためにも生産設備の確保や作業の規格化に余念がないです。
効率性を徹底的に追及し、合理的にシステム化された工法によって住宅が建設されるので、品質が常に安定化しやすいのです。
新築の家が欠陥や不具合だらけでは快適な暮らしはまず送れません。しかし、品質が安定しているハウスメーカーならば、イメージした通りの品質の家を建てることができます。
4.どのような家が建つのかイメージしやすい
ハウスメーカーでは家の作り方が規格化されているということもあってか、どのような家が建つのかを事前にイメージしやすいというメリットもあります。
パンフレットを見たり、住宅展示場を訪れれば、家の外装や内装、さらには設備までチェックできますよ。
5.最新の技術を取り入れている
最新の技術を導入していることも、ハウスメーカーならではのメリットです。住宅の最新技術というと、耐震や耐火、耐久などの技術から、さらには太陽光発電やバイオマスなどのエコの技術などがあります。
住宅技術というのも年々新しくなっています。できるだけ最新の技術を導入している住宅に住んだ方が安心ですし、長持ちする家となるでしょう。
以上のように、ハウスメーカーであれば安心して良質な住宅を建ててもらうことができます。アフターサービスが充実しているので、入居後も安心でしょう。
ただし、デメリットもあるので注意しましょう。
ハウスメーカーのデメリットとは?
ハウスメーカーのデメリットというと、
- 工務店よりも価格が高め
- 住宅の設計を自由に変更できない
- 柔軟性が低い
などが挙げられます。
ハウスメーカーというのは大手ほど全国で営業展開するもので、会社の規模が大きいです。そのため、会社を維持するためのコストが高くなりやすく、それが住宅の価格高騰という結果を招きやすくなっているのです。
住宅展示場を維持するだけでもかなりの費用がかかりますが、営業マンなどの人件費も高く、工務店と比較すると家の価格が高くなる傾向があります。
もちろん、ハウスメーカーといってもそれぞれです。中にはローコスト住宅のような低価格な住宅を売っているハウスメーカーもあります。
ただこのような特定のジャンルを除き、工務店と同じような条件の家を建てるとなると、工務店よりもハウスメーカーの方が価格が高くなりやすいということです。
ハウスメーカーが高くなってしまう原因には、耐震性や耐久性などの分野で、常に高品質になるように最新の技術を導入していることや、入居後も無償でメンテナンスをするなど、工務店にはないサービスを行っていることも関係しています。
工務店にはない付加価値があるという要因もあるのですね。
また、ハウスメーカーは工法が規格化されているということもあってか、柔軟な設計が難しく、アドリブが効かないという短所を抱えています。
特にパネル工法などの、家の骨格をある程度工場で作ってしまう工法を採用しているハウスメーカーの場合、品質が安定化する一方で、自由な設計が組み難く、変形地や狭小地だと建設できないリスクがあります。
たとえ広々とした土地でも、そこに至るまでの道路が狭く、工場から土地へパネルを搬入できないとなると、やはり家は建てられないでしょう。
ハウスメーカーも注文住宅の依頼は受けているのですが、規格化された工法を採用しているため、家の仕様や設計、間取りが制限されやすいです。
以上のように、既に規格が決まっているのでデザインなどの希望や拘りが反映され難いというデメリットに加えて、ハウスメーカーは条件次第では家を建てられないという最大のデメリットがあるので注意してくださいね。
安定した品質を求めるならハウスメーカーはオススメですが、世界に一つしかないような自分だけの注文住宅を求めている家庭からすると、ハウスメーカーは相性が悪いでしょう。
【おすすめ】LIFULL HOME'Sでカタログ一括請求をしてみる!⇒
工務店のメリットとは?
工務店の特徴は地域密着型の建設業者であり、全国展開している大手のハウスメーカーと違って、特定のエリアに根付いているという特性があります。
そんな工務店の主なメリットは以下の3つです。
- ハウスメーカーと比較すると安い
- 自由な設計ができる
- 地域密着型なので迅速に対応してもらえる
工務店はハウスメーカーと違って、宣伝費や広告費などの費用をかけていないため、会社の維持費が安いです。その影響は住宅の価格にも現れやすく、ハウスメーカーと比べると工務店の住宅は安いでしょう。
もちろん、ローコスト住宅などの一部の住宅と比べれば高いのでしょうが、同条件の家ならば、ハウスメーカーよりも工務店の方が安く建てられやすいです。
さらに、工務店は0から住宅を組み立てる工法を採用していることが多く、自由な設計ができるという強みがあります。
日本の工務店が採用している工法というと、主に在来工法です。これは日本で古くからある伝統的な工法で、昔ながらの日本家屋というと、だいたいがこの在来工法によって建てられています。
在来工法の利点は、自由な設計を組みやすく、開口部や大きめの窓を作れることです。また、リフォームやリノベーションがしやすく、子供の成長に合わせて自宅を自由に変えられるというメリットがありますよ。
在来工法を採用している工務店ともなると、狭小地や変形地などの特殊な土地であっても、その土地に合わせて家を建てることができます。
パネル工法だと狭い道にある土地に家を建てることが難しいのですが、在来工法ならば場所を問わず目的の家を建てられるでしょう。
間取りやデザインについても自由に設計しやすく、まさに世界に一つだけの自分の家を建てたいという方ほど、工務店はオススメとなります。
ただ、すべての工務店が在来工法を採用しているとは限らないので、在来工法で家を建てたいなら、どの工法を採用しているのか、事前に工務店に問い合わせておきましょう。
入居後の対応についても、工務店は地域密着型ということもあってか、何かあればすぐに対応してもらえます。
工務店の中には定期点検までしっかり行ってくれる会社もあるので、アフターサービスの良い工務店を選べば、入居後も安心ですよ。
工務店のデメリットとは?
工務店にはハウスメーカーにはないメリットがあります。他方でデメリットもあるので注意しましょう。
工務店のデメリットというと、
- 品質が安定しない
- 完成図が予想し難い
- 建築以外の分野には疎い
- 最新の技術などについては知らないことがある
などが挙げられます。
工務店のデメリットとして、本当に良い工務店を探さないと良い家が建ちづらいという短所があります。
工務店の場合、住宅の出来に関しては腕の良し悪しが非常に大きく関わってきます。良い工務店ならば良い家が建ちますが、経験が浅い工務店や未熟な工務店、評判の悪い工務店に依頼すると、欠陥や不具合のある住宅が建ちやすく、入居した途端に後悔しやすいです。
また、アフターサービスの良し悪しも、工務店によってまちまちです。
ハウスメーカーの場合、どこの会社であっても良質なアフターサービスを実施してくれるものですが、工務店の場合は会社によってバラつきがあります。
良い会社ならば良いアフターサービスを提供しています。しかし、すべての工務店がそうとは限らず、中にはアフターサービスをほとんどやってくれない工務店もあるのです。
それでも良い家を建ててくれるなら構わないという方もいるのでしょうが、ただ工務店の場合、住宅展示場などが無いので、実際に家が建つまで本当に良い家なのかわからないというデメリットがあります。
完成予想図がイメージし難いので、いざ建ててみると、思ったより良い家ではなかったなど、後悔することがあるのですね。
他にも工務店は家を建てることを専門にしている会社であり、それ以外のデザインなどついてはあまり詳しくないというデメリットがあります。
例えば、間取りについては質が良いけれど、見た目はシンプルで普通の家になってしまうこともあるでしょう。
なにより工務店はハウスメーカーほど積極的な営業活動を行っていないだけに、提案力が低くなる傾向があります。
中には提案力に優れた工務店もあるでしょう。しかし、ハウスメーカーのように、すべての工務店が提案力を磨いているわけではありません。
提案力以外にも、新しい技術や設備に対する情報のキャッチが遅く、最新の住宅の事情にやや疎い傾向にあります。例えば、太陽光発電などのエコな設備について知識不足があれば、エコな住宅を建てられない工務店もあるでしょう。
以上のように、工務店というのは品質が不安定であり、建築分野以外の項目に弱いという課題を抱えています。
良い工務店に巡り合うことができれば、ハウスメーカーよりも安い価格で良い家が建つでしょう。
しかし、そうでない工務店に巡り合うと、ハウスメーカーよりも質が悪く、欠陥や不具合のある家が建つ恐れがあります。
特に提案に乏しく、最新の情報にも疎い工務店ともなると、依頼主の希望する住宅がなかなか建てられないでしょう。
工務店を利用するならば、本当にこの工務店でも大丈夫なのか、よく下調べをしておくことをオススメします。
【おすすめ】LIFULL HOME'Sでカタログ一括請求をしてみる!⇒
ハウスメーカーと工務店に関するまとめ
今回は『ハウスメーカー』と『工務店』を対象に、それぞれのメリットとデメリットを解説しました。
ハウスメーカーは、品質が安定していてサービスが良い反面、柔軟性が低く、自由に設計を描けないのでオリジナルの家が建てられないところがあります。
工務店は、自由に家をデザインできる反面、品質が不安定で、良い家が建つかどうかは工務店の熟練度によります。
一定の品質を求めるならハウスメーカーがオススメです。
ただ、「こういった機能が欲しい」「このような間取りにして欲しい」「こんな家が建てたい」など、特定の希望やこだわりがあるのなら、柔軟性に富んだ工務店の方がオススメでしょう。
工務店とハウスメーカーは、それぞれに一長一短があります。どちらがオススメになるかは、どのような家を希望するかによるのですね。
家づくりには、まずはどんな家を希望しているのかを考えてみましょう。
今月の人気記事ハウスメーカーランキング2021〜住宅メーカーの坪単価や評判と宅建士が教える選び方
コメントを残す