PR
<記事の情報は、2023年9月1日時点のものです>
ハウスメーカーを調べたことはありますか?
家を建てようと思ったものの、どこを選べばいいのか、何から調べたらいいのか分からないですよね。
しかし、いい加減に決めるわけにもいかず、各企業の特徴・メリット・デメリットを知ることは、マイホームへの第一歩です。
そこで今回は、セキスイハイムについて徹底解説!
セキスイハイムで家づくりをした人のクチコミ・特徴・デメリットから、よく比較されるパナソニックホームズ(旧:パナホーム)との違いまで。
セキスイハイムについて知りたい人は、参考にして下さいね。
またここで1つ、本文に入る前に重要な質問をさせてください。
「注文住宅や建売住宅といったマイホームを購入するとき、最優先でしなければいけないことは何かわかりますか?」
土地の調達でしょうか?住宅ローンの設定でしょうか?
もちろんこれらも非常に重要ですが、さらに重要なことがあります。
それが「ハウスメーカーを徹底的に比較検討する」こと。
多くの人が、「知名度が高い」とか、「価格が安い」とかいう理由で比較検討せずにハウスメーカーを決定してしまいますが、実はこれ非常に危険。
特に多いのが、住宅展示場に足を運んだ際に、言葉巧みな営業マンに流されてその場で契約をしてしまうパターン。住宅展示場の住宅モデルはオプションがフル装備されていることが多いため、住宅展示場の家と実際に建てた家のギャップにがっかりする人も多いんです。
これだと、大金を払ったて建てた家が大きな損になってしまいます。
そうならないためにも、事前にハウスメーカーを徹底的に比較検討することが大事になってきます。
しかしながら、「全国に無数にあるハウスメーカーに1つずつ連絡をするわけにもいかないし、そもそもたくさん比較するなんて無理!」と思ってしまう人もいるのではないでしょうか?
そんなあなたに編集部がぜひおすすめしたいサービスがあります。それがハウスメーカーのカタログ一括請求サービス(無料)です。
特におすすめなのが LIFULL HOME'Sのカタログ一括請求サービス。
LIFULL HOME'Sのカタログ一括請求サービスのすごいポイントは、住宅を建てたい地域を入力するだけで、その地域でおすすめのハウスメーカーのカタログを一括で取り寄せることができるところ。
またカタログ請求をする際には、知名度等にかかわらず、すべて取り寄せてみることをおすすめします。これまで存在すら知らなかったハウスメーカーが、あなたの希望に合ったマイホームを実現してくれる!といったこともありますよ。
またHOME'Sの他にも、SUUMOカタログ一括請求サービスを用することで、より多くの比較材料を集めることが可能。
SUUMO・・・工務店のカタログ中心
HOME'S・・・ハウスメーカーのカタログ中心
利用料金は無料なので、カタログを取り寄せしっかりと比較検討して、理想のハウスメーカーを見つけてくださいね!
【おすすめ】LIFULL HOME'Sでカタログ一括請求をしてみる!⇒
一生に一度のマイホーム作り。面倒くさがらずに今すぐHOME'SとSUUMOのカタログ一括請求サービスで資料集めから始めてくださいね!
それではここから本文に入っていきますよ。
セキスイハイムで家を建てた人のリアルな評判・口コミまとめ
まずは、セキスイハイムで実際に家づくりを行った人からの、リアルな口コミを確認してみましょう。
- 狭い土地でも性能を重視したくてお願いしました。
また、太陽光発電や省エネ設備が、早い段階から充実していたのも決め手に。
太陽光での蓄電も順調ですし満足しています。高額ではありますが、その分安心感がありますよ。
10年以上住んでいますが今のところ我が家では特別不備もなく、多少高額でもその価値はあったと思っています。 - 一番初めに対応してくれた人が親切だったことと、検討していた当時のハウスメーカーの中では長期点検を保証してくれていたので家を建てました。
図面の説明も分かりやすく、我が家の事情に配慮した提案をしてくれました。
建築後も定期的に立ち寄ってくれるなど、工務店みたいな身近な付き合いをしてくれています。 - 当初予算を超えていたので検討していなかったのですが、担当者から後程連絡をもらい建設的な話ができたので決めました。
間取りなど変更はあまりできなかった部分もありますが、何よりも家族を守るため自然災害に対しての頑丈さを重視して選びました。
契約後は非常にスピーディーに話が進み、あっという間に家が建って気が付けばすぐ引越しなほど。
断熱性や気密性には期待していませんでしたが、特に暑くも寒くもない我が家のエリアでは、思っていたよりも快適に過ごせています。
契約前と後で営業の態度は変わりますが、まあ、許容範囲です。
大体どこもそんな感じでしょうし。
説明不足で現場の人に教えてもらって初めて知ることなどもありましたが、結果的には満足度の方が高いです。 - 30年以上前にセキスイハイムで家をつくりました。
屋根がフラットなかたちや、頑丈さが気に入っていました。
しかし、さすがに長年住んでいると箇所ごとに不備が…。
多少ガタが出るのは仕方ないとも思いますが、使用している部品や資材に汎用性がなく他メーカーで代替えできない物が多いのが地味に不便。
小さい不満が年々募ってきており、現在の満足度は正直微妙です。
あと、プレハブっぽい外観は夫が気に入っているけど、私はちょっと苦手です。 - 対応が悪い。
強い家に惹かれましたが、他社と比べて安くない金額でつくるにしては社員教育に疑問を感じました。
下請け業者さんとの連携不備を感じる場面もあり、うーん…。
また、アフターメンテナンスで訪れた人もいまいち。
契約後は下請け業者に丸投げという印象です。
セキスイハイムのここがすごい!4つの強みとメリットを徹底解説
次に、セキスイハイムの特徴やメリットを解説します。
1.耐震性・免振システムに力を入れている家
耐震性を持ち地震に強い家は、各ハウスメーカーでも最も主力としている部分です。
しかし、耐震性をメインにしているのはセキスイハイムも同様。
耐震強度をあらわす耐震等級は最高数値の3を、鉄骨木造含む全商品標準装備で完備。
オプション無しで耐震等級3を持つ家は、ハウスメーカーでも数少ないので大きな強みです。
また、耐えるだけでなく業界では初めての複合耐震システム「ガイアス」を取り入れるなど、最新技術を積極的に採用。
セキスイハイムを選ぶお客様のほとんどが、地震への強さに惹かれていることからも、セキスイハイム最大の強みとも言えるでしょう。
2.木造でも鉄骨でも、全国一律のクオリティとスピード力がある
セキスイハイムは「ユニット工法」を用いる鉄骨住宅も、「ツーバイシックス工法」の木造住宅どちらも大半を工場で施工。
特に木造住宅は、現地で土台や基礎から施工するイメージが強いですが、セキスイハイムでは施工のほとんどを工場で実施。
最後の仕上げを現地に運び、組み立てて完成させるのです。
そのため、各エリアの大工による腕の差や、施工スピードと品質に差が出ないのがポイント。
全国どこでも均一のクオリティとスピードを、鉄骨木造共に安定して提供できるのです。
なお、生産する工場は国内に8つ。
定期的に工場見学会も行われているので、検討時には見学しておくと安心感も増しますよ。
3.「あったかハイム」でおなじみの独自冷暖房除湿ユニットがある
TVCMで聞き覚えのある「あったかハイム」とは、セキスイハイム住宅の冷暖房除湿ユニットのある家を指します。
冷暖房除湿ユニットとは、設置することで暖房のある部屋だけを暖かくするのではなく、床下から家全体を暖める仕組みです。
リビングは暖房で暖かいけれど、風呂場が寒いという現象もなく、家中どこに居ても快適な温度を循環させてくれるのです。
住宅展示場やモデルハウスで「あったかハイム」を体験できる場所もあるので、近くにある際にはぜひ体感してみるのがおすすめですよ。
4.省エネ基準のZEH住宅を推奨
地球環境に配慮した省エネ住宅である「ZEH住宅」は、基準をクリアし申請しなければなりません。
しかし、セキスイハイムではZEH住宅の普及を推進しており、半分以上の家が省エネ対応のZHE住宅。
商品による規制や、ZEH基準を満たすための間取りなどルールも多いので注意。
それでも、セキスイハイムは太陽光発電のできるソーラー住宅販売数も全国トップなので、ZEHをはじめ省エネ対策に積極的に取り組んでいるハウスメーカーと言えるでしょう。
よく読まれてるおすすめ記事ハウスメーカーランキング2021〜住宅メーカーの坪単価や評判と宅建士が教える選び方
【おすすめ】LIFULL HOME'Sでカタログ一括請求をしてみる!⇒
セキスイハイムのここは注意!弱みやデメリットも隠さず紹介
メリットだけでなくセキスイハイムのデメリットも、同時に知っておきましょう。
1.間取りやデザインの融通がききにくい
鉄骨住宅に用いられる「ユニット工法」や木造の「ツーバイシックス工法」は規制がややキツめ。
ただし、ユニットの組み合わせバリエーションは80以上用意されているので、完全自由な間取りとは言えませんが選択肢を増やすことで対応。
それでも、工場生産による規格住宅さやプレハブっぽさはどうしても拭いきれないため、オリジナリティ溢れる自由で独創的な間取りや、個性的な外観を求める人には不向きでしょう。
2.価格の割に華やかさが弱い
セキスイハイムは安いハウスメーカーには入らず、中間からやや高額寄りの坪単価です。
しかし、外観の規格性ある風貌や見た目では分からない省エネシステム・換気システム・耐震性など、価格の割に華やかさが感じにくいことが挙げられます。
機能性はあるものの、見た目が低予算住宅に見えやすいと気にする人も少なくありません。
セキスイハイムの坪単価・価格はいくら?商品ラインナップごとに紹介
実際に、セキスイハイムでの坪単価について商品ラインナップとあわせて確認してみましょう。
1.パルフェ
パルフェの特徴と坪単価の平均価格は以下の通りです。
商品名 | パルフェ |
特徴 |
|
坪単価(平均) | 78万円 |
2.グランツーユー
グランツーユーの特徴と坪単価の平均価格は以下の通りです。
商品名 | グランツーユー |
特徴 |
|
坪単価(平均) | 73万円 |
3.楽の家
楽の家の特徴と坪単価の平均価格は以下の通りです。
商品名 | 楽の家 |
特徴 |
|
坪単価(平均) | 70万円 |
4.スマートパワーステーション
スマートパワーステーションの特徴と坪単価の平均価格は以下の通りです。
商品名 | スマートパワーステーション |
特徴 |
|
坪単価(平均) | 80万円 |
セキスイハイムに向いているのはこんな人!おすすめの人の特徴を解説
メリットやデメリットも踏まえ、セキスイハイムを利用するならこんな人がおすすめです。
1.安定した品質を求めている人
大きなハウスメーカーであればあるほど、各エリアごとの技術差が大きくなりがち。
そのため、口コミを調べてみても「問題ない」とする家と「住んでから不具合ばかり」となる家が混在するのです。
しかし、セキスイハイムでは品質差の心配は、限りなく少ないのがメリット。
鉄骨も木造もすべての住宅の8割が工場でつくられているので、全国どこでも安定したクオリティと生産スピードが確約されています。
2.デザインなど外観ではなく、耐震性を重視したい人
セキスイハイムの家は、工場でほとんどをつくりあげてから現地で組み立てるので、全体的に似たようなデザインになりがち。
しかし、その分安定した品質と、高い性能が人気。
特に、最も注力している耐震性と複合体新システムにより揺れを減らすシステムは、高い評価を得ています。
そのため、デザインや見た目ではなく、クオリティを重視した家を求める人におすすめです。
3.工務店の様なアフターケアを求めている人
大手ハウスメーカーが工務店に劣りやすい部分に、地域に密着した対応が挙げられます。
工務店の強みは土地環境を熟知したスタッフによる、丁寧な対応が魅力。
この点は、対応地域が広い大手ハウスメーカーは工務店に及びません。
しかし、セキスイハイムの場合、各エリアごとに子会社を置くディーラー制度を採用。
その土地ごとの常駐スタッフを設け、環境や土地風土に合ったアフターケアやメンテナンスを行ってくれます。
ディーラー制度を用いることにより、ハウスメーカーが苦手とする工務店のような密着したアフターフォローを可能にしました。
【おすすめ】LIFULL HOME'Sでカタログ一括請求をしてみる!⇒
セキスイハイムVSパナソニックホームズ(旧:パナホーム)はどっちがおすすめ?
特徴や違いを項目別に紹介
セキスイハイムを検討する時、パナソニックホームズ(旧:パナホーム)と比較検討する人が非常に多いです。
各社の比較結果も紹介します。
デザイン性
正直なところ、セキスイハイムのデザインは普通と評価する人が多いです。
他社ハウスメーカーと比べてしまうと、物足りなさを感じる人もいるでしょう。
デザイン性が特出しない理由は、セキスイハイムの「ユニット工法」によります。
「ユニット工法」は、ユニットパーツを組み合わせて作る住宅なので、全体的にプレハブのような四角っぽさが特徴。
用いる工法が同じのため、多少の違いはあっても他社と比べるとセキスイハイムの住宅は似たような外観になりやすいのも特徴です。
そのため、デザイン性を重視する人にはやや不向きでしょう。
また、パナソニックホームズ(旧:パナホーム)も同様にデザイン性が高いとは言えません。
一定のクオリティを安定的に提供する力はありますが、逆に言えばパナソニックホームズ(旧:パナホーム)でつくった家はどれも同じ雰囲気が漂うかたちに。
両社ともクオリティの安定供給には長けていますが、個性や特別高いデザイン性があるとは言い難いでしょう。
坪単価・価格
セキスイハイム坪単価平均は70万から85万ほどです。
セキスイハイムは、各ハウスメーカーと比較するとやや高額寄りに入ります。
そして、パナソニックホームズ(旧:パナホーム)の平均坪単価は75万から95万。
同じく高額に部類され、高額ハウスメーカーのなかでも中間から上位クラスに入ります。
特に、一部地域に限定した木造住宅では坪単価100万を超える場合がほとんど。
メイン商品である鉄骨住宅ならば、セキスイハイムと同じかやや高い商品が多いです。
坪単価平均 | 40坪の合計額 | |
セキスイハイム | 70万~85万円 | 2,800万~3,400万円 |
パナソニックホームズ(旧:パナホーム) | 75万~95万円 | 3,000万~3,800万円 |
耐震性
セキスイハイムの最も強みとなるのは、高い耐震性です。
デザインで劣った部分があっても、結果的に耐震性の高さからセキスイハイムを選ぶ人もいるほど。
まず、全商品標準装備で耐震等級3を完備。
耐震等級は数が高ければ高いほど、大きな地震に耐えられます。
過去に起こった大震災の基準の1.5倍に耐えられる強度を、セキスイハイムでは標準装備にしていることがポイント。
耐震等級数が高いほど、地震保険の価格も安くなるメリットも。
耐震性を高めている理由は、「ボックスラーメン構造」と「アルティメイトモノコック構造」を用いていること。
シェルター並みに強い強度を持つユニットを、いくつも組み合わせることで家全体をより頑丈に仕上げます。
また、業界初としては「複合耐震性システム GAIASS」をいち早く採用。
地震に耐えるだけではなく、揺れを軽減させるので室内の被害も最小限に抑えてくれます。
パナソニックホームズ(旧:パナホーム)もまた、地震への強さが魅力なハウスメーカー。
主に鉄骨造住宅を「制震鉄骨軸組み構造」「重量鉄骨ラーメン構造」「大型パネル構造」で手掛けており、それぞれ耐震性を高めています。
また、共通で採用されているのがパナソニックホームズ(旧:パナホーム)が独自開発した「パワテック」。
地震に強い構造技術である「パワテック」を用いて、一般的な鉄骨造住宅よりもさらに頑丈で大きな地震に何度でも耐える強さを支えています。
セキスイハイムもパナソニックホームズ(旧:パナホーム)も、それぞれメインである鉄骨造住宅をいかに強く頑丈にするか工夫は満載。
検討する際には、両社とも工場見学を実施しているので、多少手間でもどちらにも足を運んで納得できる方を選ぶのが一番でしょう。
耐震等級 | |
セキスイハイム | 等級3 |
パナソニックホームズ(旧:パナホーム) | 等級3 |
※数値が高い方が、耐震性が高いことをあらわします。
耐火性・気密性
セキスイハイムの断熱性・気密性は、特別高いとは言えませんが断熱性を高めるための工夫はもちろん実装。
まず、断熱材に使用される「グラスウール」は、一般的に使われる量よりも多い、16Kを使用。
外気に影響されやすい窓は「アルミ樹脂複合サッシ」を設置。
壁や天井戸の隙間を限りなくなくすことは気密性を高めるために重要ですが、現場での作業員による技術差が出やすい部分。
しかし、セキスイハイムは大半を工場で施工するため、技術差も少なく隙間を防ぎます。
ただ、鉄骨住宅も木造住宅も共に扱うセキスイハイムの場合、つくりによって気密性と断熱性には差が出やすい部分も。
特別優れた気密性や断熱性があるわけではないですが、一般的なレベル。
なお、室内温度を快適にするための独自システムを用いて、CMでおなじみの「あったかハイムの家」を実現しています。
また、セキスイハイムでは耐火性を高める為に、火に強い外壁を採用しています。
燃え移りを防ぎ室内へ熱を伝えないつくりになっており、もらい火を外壁でせき止めるようになっているのです。
室内で出火した場合も、各部屋への火の巡りを遅らせる構造になっており、15分間は耐えしのぎます。
一方、パナソニックホームズ(旧:パナホーム)でも耐火性では延焼させない・類焼させないをコンセプトに対策済み。
壁・天井・仕切り・シャッターなど各資材に、不燃材料や延焼しにくい構造を用いています。
過去に起こった火災でも、すぐ隣の家が燃えていたのにパナソニックホームズ(旧:パナホーム)の家は類焼を免れた資料も実在。
ただ、気密性および断熱性能はセキスイハイムと同じく、パナソニックホームズ(旧:パナホーム)も高いとは言えません。
実際に施工対応エリアには、本格的な寒冷地である北海道や東北地方のほとんどが含まれていない点も、断熱性・気密性能で寒さを補いきれない事を暗黙にあらわしています。
断熱材としてはセキスイハイムと同じく「グラスウール」を用いていますが、特筆すべき対策かと言えば微妙なところ。
両社とも特別断熱性が高いハウスメーカーではありませんが、比較すれば施工対応エリアに東北なども含まれている分、セキスイハイムの方が自信を持っていると考えられるでしょう。
断熱性能数値(Q値) | 気密性能数値(C値) | |
セキスイハイム
(グランツーユー) |
1.6 | 1.0 |
パナソニックホームズ(旧:パナホーム) | 2.7 | 公式発表無し |
※数値が低いほど性能が高いことをあらわしています。
間取りの自由度
セキスイハイムの間取りの自由度は高いとは言えません。
多少の変更は可能ですが、用いられている「ユニット工法」の機能性を維持するため規制が多いのです。
「ユニット工法」の強度を保つための制限は多く、自由な間取りでは他社に劣る部分も。
しかし、セキスイハイムの家は増改築時にメリットも。
各ユニットを組み合わせた住宅になっているので、建てた後の間取り変更ならばしやすいのです。
また、パナソニックホームズ(旧:パナホーム)の間取りも自由度は低め。
用いられるユニットを15cmごとに変更できる利点はありますが、それでも他ハウスメーカーと比較すれば自由な間取り変更が可能とは言いにくいです。
セキスイハイム同様にパナソニックホームズ(旧:パナホーム)も、大方を工場で施工してから現地で組み立てる方式なので、規制のキツさは同程度存在します。
制限付きのなかでの変更度は、商品ごとで高い低いの差はありますが、全国ハウスメーカーと比較すると両社とも自由度は低めでしょう。
アフターサービス
セキスイハイムでは、保証が最長30年あります。
ただし、保証の対象には商品が限定されており、パルフェ、パルフェ-bjスタイル、デシオ、ドマーニ(準耐仕様を除く)、スマートパワーステーションシリーズが対象です。
また、家を建てた場所が積雪エリア(垂直積雪量が100cm以上の地域)や、北海道のケースは保証期間が短くなる可能性もあるので事前確認が必須。
保証期間は永年保証を約束するハウスメーカーもあるので、30年というのは2021年時点だとやや短い印象も。
しかし、無料で実施される定期点検は60年目まで行ってくれることと、ディーラー制を採用しているため各エリアごとに会社があるのはメリット。
工務店の様な、地域に密接したアフターサービスを行ってくれますよ。
そして、パナソニックホームズ(旧:パナホーム)では、2019年10月から沖縄を除くその他地域の初期保証期間を延長し、なんと構造躯体の初期保証が35年になりました。
初期保証で構造躯体35年の保証は、他ハウスメーカーと比較してもかなりの長期。
35年目以降も有料工事を行い条件を満たした場合は、最長60年まで延長保証も可能。
ただし、これはパナソニックホームズ(旧:パナホーム)推奨の仕様を用いた商品のみに適用。
それ以外の住宅には、構造躯体20年・防水15年の初期保証とやや期間が短くなるので注意。
また、定期点検も60年間実施してくれますが、35年初期保証付き商品の場合は40年目以降、20年保証の場合は25年目からの点検が有料になるので要注意。
しかし、初期保証期間の長さはやはり国内ハウスメーカーでもトップクラスの長期間なので、安心感は抜群です。
セキスイハイムも保証期間は長いですが、その後の延長保証を選択できる余地がないので、保証期間を重視するか無料点検期間を重視するかで好みが分かれるでしょう。
初期保証期間 | 最長保証期間 | |
セキスイハイム |
|
|
パナソニックホームズ (旧:パナホーム) |
|
|
※最長保証期間を受ける場合、ハウスメーカーが設けた条件つき
【おすすめ】LIFULL HOME'Sでカタログ一括請求をしてみる!⇒
セキスイハイムの会社情報
セキスイハイムに興味を持った方には、より詳細な会社情報を紹介します。
公式サイトや施工対象都道府県など、チェックしてみましょう。
セキスイハイムの会社概要
セキスイハイムの会社概要は以下の通りです。
会社名 | 積水化学工業株式会社 |
本社住所 | 東京都港区虎ノ門2丁目10番4号(東京本社) 大阪市北区西天満2丁目4番4号、東京都港区虎ノ門2丁目10番4号(大阪本社) |
設立 | 1947年3月 |
資本金 | 100,002百万円 |
住宅構造 | 木造住宅(ツーバイシックス)・鉄骨造住宅(ユニット工法) |
従業員数 | 27,003名(2020年3月期連結ベース) |
公式サイトHP | 公式サイト |
セキスイハイムが対応しているエリア
セキスイハイムが施工を行う対象エリアを紹介します。
全国広くをセキスイハイムは対応エリアにしており、沖縄を除く都道府県で家を建てられます。
対象エリア | 北海道・青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県・茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・新潟県・富山県・石川県・福井県・山梨県・長野県・岐阜県・静岡県・愛知県・三重県・滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県・鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県・徳島県・香川県・愛媛県・高知県・福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県 |
【おすすめ】LIFULL HOME'Sでカタログ一括請求をしてみる!⇒
まとめ
セキスイハイムは地震をはじめとする、自然災害に対する頑丈さが魅力です。
また、工場生産がメインなのでスピーディーかつ安定した供給で、沖縄を除く全国どこにでも家を建てられます。
コストも外観も度外視して、とにかく地震に負けない家を建てたいと考えている人にはおすすめのハウスメーカーですよ。
今月の人気記事ハウスメーカーランキング2021〜住宅メーカーの坪単価や評判と宅建士が教える選び方
コメントを残す