PR
<記事の情報は、2023年9月1日時点のものです>
賃貸とは違う暮らしを思い描いた事はありますか?
あっちの壁に大きな窓を置いて、広いリビングがあって…など。
マイホームは一生に一度の大きな買い物でもあり、夢。
しかし、いざハウスメーカーを調べるとたくさんの企業があり迷う人が続出。
それでも、しっかり各企業の特徴・メリット・デメリットを知ることは、夢のマイホームへの第一歩なのです。
そこで今回は、住友林業について徹底解説!
住友林業で家づくりをした人のクチコミ・特徴・デメリットから、よく比較されるセキスイハイムとの違いまで。
住友林業について知りたい人は、参考にして下さいね。
またここで1つ、本文に入る前に重要な質問をさせてください。
「注文住宅や建売住宅といったマイホームを購入するとき、最優先でしなければいけないことは何かわかりますか?」
土地の調達でしょうか?住宅ローンの設定でしょうか?
もちろんこれらも非常に重要ですが、さらに重要なことがあります。
それが「ハウスメーカーを徹底的に比較検討する」こと。
多くの人が、「知名度が高い」とか、「価格が安い」とかいう理由で比較検討せずにハウスメーカーを決定してしまいますが、実はこれ非常に危険。
特に多いのが、住宅展示場に足を運んだ際に、言葉巧みな営業マンに流されてその場で契約をしてしまうパターン。住宅展示場の住宅モデルはオプションがフル装備されていることが多いため、住宅展示場の家と実際に建てた家のギャップにがっかりする人も多いんです。
これだと、大金を払ったて建てた家が大きな損になってしまいます。
そうならないためにも、事前にハウスメーカーを徹底的に比較検討することが大事になってきます。
しかしながら、「全国に無数にあるハウスメーカーに1つずつ連絡をするわけにもいかないし、そもそもたくさん比較するなんて無理!」と思ってしまう人もいるのではないでしょうか?
そんなあなたに編集部がぜひおすすめしたいサービスがあります。それがハウスメーカーのカタログ一括請求サービス(無料)です。
特におすすめなのが LIFULL HOME'Sのカタログ一括請求サービス。
LIFULL HOME'Sのカタログ一括請求サービスのすごいポイントは、住宅を建てたい地域を入力するだけで、その地域でおすすめのハウスメーカーのカタログを一括で取り寄せることができるところ。
またカタログ請求をする際には、知名度等にかかわらず、すべて取り寄せてみることをおすすめします。これまで存在すら知らなかったハウスメーカーが、あなたの希望に合ったマイホームを実現してくれる!といったこともありますよ。
またHOME'Sの他にも、SUUMOカタログ一括請求サービスを用することで、より多くの比較材料を集めることが可能。
SUUMO・・・工務店のカタログ中心
HOME'S・・・ハウスメーカーのカタログ中心
利用料金は無料なので、カタログを取り寄せしっかりと比較検討して、理想のハウスメーカーを見つけてくださいね!
【おすすめ】LIFULL HOME'Sでカタログ一括請求をしてみる!⇒
一生に一度のマイホーム作り。面倒くさがらずに今すぐHOME'SとSUUMOのカタログ一括請求サービスで資料集めから始めてくださいね!
それではここから本文に入っていきますよ。
住友林業で家を建てた人のリアルな評判・口コミまとめ
まずは、住友林業で実際に家づくりを行った人からの、リアルな口コミを確認してみましょう。
- もともと木造住宅を希望しており、木造に特化してハウスメーカーを探していました。
色々なメーカーを比較していると、営業マンの各社カラーにも気づき始め好き嫌いが分かれ始めながらも、もう決めないといけない時期に差し迫っていました。
その頃出会ったのが住友林業さん。
どの企業よりも話しやすく、打ち合わせ時間が楽しかったことと、木材を扱う老舗ハウスメーカーということもあり決めました。 - 昔から住友林業で家を建てようと思っていました。
その理由は、私自身がモデルハウスでアルバイトしていたから。
学生だった私でも住友林業のこだわりや、誠実な営業スタイル、設計力の魅力がヒシヒシと伝わり大きくなったら住友林業で家を建てようと決意。
その後実際に夢は実現しました。
提案通りのプランを受け入れた結果、日々の暮らしに寄り添った生活しやすい家が完成。
安くはないですが価格以上の満足と安心感があります。 - 対応の良さ・床材など木材が選べること・予算内で住友林業さんに決定!説明がとても丁寧で良かったです。
また、保証期間については調べていなかったのですが、住友林業さんは他社と比較しても劣らない内容だったので良かったです。
自社についても、うちの担当者さんはきちんと他社と比較してメリットもデメリットの説明も公平にしてくれました。
住み心地もいいし、安くはないけれど気持ちの良い買い物になりました。 - 住宅展示場の案内が一番丁寧で分かりやすく、親切だったのでお願いしました。
我が家は土地探しから依頼しましたが、一緒に現地まで行ってくれるなど細やかな対応をしてくれました。
また、木の香りがする家にずっと憧れていたので、住友林業さんの選べる木材システムもとてもよかったです。
ただ、しいていえばデザインは上品でオーソドックスな分、個性や派手さは無いかなと思いました。
こちらの想像以上のアイデアなどは、デザイン面では出てこなかったです。 - 施工中や打ち合わせ段階で、多忙にかまけて任せっぱなしにしていたツケがまわりました。
住んでみてからの不良個所が多く困っています。
ネジが緩かったり金具が取れやすかったり、建築後の修繕箇所が多すぎて正直この先が不安です。
アフターメンテナンスに来た下請け担当者も感じが悪かったです。
打ち合わせや施工中の様子など、もっと細かく介入していたら防げていたのかもしれず、チェックしておくべきでした。
【おすすめ】LIFULL HOME'Sでカタログ一括請求をしてみる!⇒
住友林業のここがすごい!3つの強みとメリットを徹底解説
次に、住友林業の特徴やメリットを解説します。
1.木造住宅のプロフェッショナル
住友林業は住宅を売り始めたのが1948年で、各ハウスメーカーの中でも古株の老舗ハウスメーカーです。
しかし、創業はもっと古く1691年。
社名にもある通り、もともとは林業を扱う銅山備林業からはじまり創業しています。
その後、林業家を経て木造住宅販売も行うようになり、林業から培った木材を扱い続けて300年以上の歴史を持っているのが住友林業なのです。
取り扱う商品は全て木造住宅のみ。
国内における木造住宅販売棟数は、名だたるハウスメーカーよりも数が多く、「木の家といえば住友林業」のイメージもしっかり広まっているハウスメーカーです。
2.地震に強い木の家が人気
木造住宅は鉄骨よりも地震に弱いイメージを持たれる時代もありましたが、住友林業の家は違います。
独自で研究開発した「ビッグフレーム構法」により、従来の木材柱のおよそ5倍の強度を持つ家が可能になりました。
そのため、木造住宅で地震に強い家を求めるなら住友林業と言われるほど、人気の高い木の家です。
3.和風デザインの高さ
住友林業では、昔ながらの日本家屋の美しさをデザインに落とし込むのが優れています。
昔ながらの和風美は残しつつ、古臭さの無い洗練されたデザインが人気です。
和風ジャンルの中には、純和風の日本家屋から、スタイリッシュな要素も加えた和モダンな住宅まで。
和風住宅にこだわりのある人の多くが、最終的には住友林業の家を選ぶほど和風デザインの高さは好評ですよ。
住友林業のここは注意!弱みやデメリットも隠さず紹介
メリットだけでなく住友林業のデメリットも、同時に知っておきましょう。
1.個性派住宅・鉄骨住宅好きには不向き
住友林業のラインナップは、和風ベースの外観を持つ住宅であり全て木造住宅です。
よく読まれてるおすすめ記事ハウスメーカーランキング2021〜住宅メーカーの坪単価や評判と宅建士が教える選び方
そのため、そもそもの選択肢に鉄骨造住宅も検討している人にとっては、比較できる商品がありません。
また、デザイン性もいい意味で個性や前衛的デザインとは違う和風テイスト。
そのため、オリジナリティや個性的なデザインを好む人にはおすすめできないでしょう。
2.ツーバイフォー構法は現在扱っていない
住友林業が手掛ける木造住宅の中でも、メインとなる構法は2つあります。
それは、「ビッグフレーム構法」「マルチバランス構法」です。
以前は一般的な「ツーバイフォー構法」も手掛けていましたが、現在は撤退済み。
「ツーバイフォー構法」は、木造住宅の中ではローコストで建てられる家なので、コストを抑えたい場合は住友林業の構法では難しい部分も。
ただし、昨今人気なのは木造でありながら鉄骨並みの強度を持つ「ビッグフレーム構法」の家なので、「ツーバイフォー構法」にこだわりがなければ問題ないでしょう。
【おすすめ】LIFULL HOME'Sでカタログ一括請求をしてみる!⇒
住友林業の坪単価・価格はいくら?商品ラインナップごとに紹介
実際に、住友林業での坪単価について商品ラインナップとあわせて確認してみましょう。
1.The Forest BF
The Forest BFの特徴と坪単価の平均価格は以下の通りです。
商品名 | The Forest BF |
特徴 |
|
坪単価(平均) | 90万円 |
2.プラウディオ
プラウディオの特徴と坪単価の平均価格は以下の通りです。
商品名 | プラウディオ |
特徴 |
|
坪単価(平均) | 83万円 |
3.和楽 雅/華
和楽 雅/華の特徴と坪単価の平均価格は以下の通りです。
商品名 | 和楽 雅/華 |
特徴 |
|
坪単価(平均) | 78万円 |
4.GRAND LIFE
GRAND LIFEの特徴と坪単価の平均価格は以下の通りです。
商品名 | GRAND LIFE |
特徴 |
|
坪単価(平均) | 95万円 |
【おすすめ】LIFULL HOME'Sでカタログ一括請求をしてみる!⇒
住友林業に向いているのはこんな人!おすすめの人の特徴を解説
メリットやデメリットも踏まえ、住友林業を利用するならこんな人がおすすめです。
1.木造住宅にトコトンこだわりたい人
木材を長く扱い、付き合い続けた住友林業だからこそ利点を活かした木造住宅が人気。
用いる資材・構法・外観にこだわり、本来の日本の家に最新技術を組み合わせています。
また、住宅内の箇所ごとに用いる資材が選べるのもポイント。
木材ごとに独自の風合いや色味が微妙に異なるため、素材の違いで自分だけの家をつくれます。
価格は安くはないですが、その分木造住宅においては日本一レベルの仕上がりが期待できますよ。
2.和風ベースの外観を求めている人
最近人気の外観は、洋風邸宅・北欧風・クールでスタイリッシュなデザインが主流です。
しかし、住友林業は和風ベースの和モダンから昔ながらの日本家屋の美しいデザインが強み。
古臭くはないけれど、昔ながらの日本様式の美を感じられるデザインが豊富なため、和風住宅を求める人から特に支持を集めています。
【おすすめ】LIFULL HOME'Sでカタログ一括請求をしてみる!⇒
住友林業VSセキスイハイムはどっちがおすすめ?特徴や違いを項目別に紹介
住友林業を検討する時、セキスイハイムと比較検討する人が非常に多いです。
各社の比較結果も紹介します。
デザイン性
住友林業は木材を活かしたデザイン性の高い家が魅力です。
木のぬくもりを活かした和風モダンな住宅が特に人気。
デザインを担当するコーディネーターや設計士は、社内スタッフが担当しています。
外部委託するハウスメーカーもありますが、社内スタッフが担当してくれると融通がききやすかったり相談しやすいメリットも。
一方、セキスイハイムのデザインは可もなく不可もなく。
他社ハウスメーカーと比べてもひと際デザイン性が高いとは言いにくいのが実情です。
セキスイハイムの家は「ユニット」を組み合わせて作るユニット住宅なので、全体的に四角っぽく、どの家も似たような外観になりがち。
オリジナリティやデザイン変更の自由度は低いと考えておきましょう。
坪単価・価格
住友林業の坪単価平均は60万から95万円です。
住友林業は、ハウスメーカーの中では高額寄りに入ります。
得意分野である木を用いた木造住宅は、ハイコストでもこだわりの木の家を建てたい人から人気です。
坪単価はオプションをどこにどれだけ備え付けるか、また、選ぶ商品ラインナップで差が生まれます。
さらに、施工に用いる構法でも価格差が生まれ、メインとなる「ビッグフレーム構法」のほか「マルチバランス構法」「ツーバイフォー構法」でも価格は異なります。
金額は、先の順から高額になりやすいので商品選びの際には、用いられる構法も意識すると良いでしょう。
また、セキスイハイム坪単価平均は70万から85万程度。
セキスイハイムも住友林業同様に、比較的高額に入るハウスメーカーです。
その分、高い耐震性や細やかなアフターケアなどが人気。
両社とも他ハウスメーカーよりも同じ程度高額なので、坪単価平均では引き分けと考えてよいでしょう。
坪単価平均 | 40坪の合計額 | |
住友林業 | 60万~95万円 | 2,400万~3,800万円 |
セキスイハイム | 70万~85万円 | 2,800万~3,400万円 |
耐震性
住友林業では耐震性を高めるために、独自開発の「ビッグフレーム構法」を用いています。
「ビッグフレーム構法」では、一般的に使われる木の柱に比べて5倍の強度を持ち、揺れに耐える頑丈さを実現。
耐震テストでは、3階建て住宅で震度7想定の地震を繰り返し実験しました。
耐震テストの結果、住友林業の3階建て住宅は震度7の揺れに22回耐えました。
一方、セキスイハイムも耐震等級3の強度を、全商品に標準装備するなど耐震対策には最も力を入れています。
耐震等級が高ければ高いほど、地震保険の価格も安くなるので大きく公表してくれているのは嬉しいポイント。
また、「ボックスラーメン構造」を用いて耐震強度を高めています。
シェルターのような強度を持つユニットを、何組も組み合わせることで家全体を支え地震に強い家を実現。
そのほかにも業界初の「複合耐震性システム GAIASS」をいち早く採用したり、商品によっては「アルティメイトモノコック構造」を使うなど、耐震・免振対策を施します。
両社ともそれぞれの構法や工夫で強度を高めており、地震への強さにおいては共に人気とこだわりのあるハウスメーカーです。
耐震等級 | |
住友林業 | 等級3 |
セキスイハイム | 等級3 |
※数値が高い方が、耐震性が高いことをあらわします。
耐火性・気密性
住友林業は、気密性・断熱性が低いとされがちな木造住宅でも、鉄筋コンクリートよりも高い断熱性を目標に資材を厳選。
特に、構造に使われる木材・熱を逃がさない断熱材・窓ガラスにこだわります。
鉄筋コンクリートは熱や冷気に影響を受けやすいですが、木材は外気温からの影響は緩やかな特徴を最大限に活用。
また、窓ガラスには「アルゴンガス入りLow-E複層ガラス」を用いて、外からの室温への影響を抑えます。
なお、断熱に用いられる資材は、地域ごとに適した厚みや量を調整してくれるのもポイント。
ただし、気密性は一般的なハウスメーカーと同程度です。
特別高気密とは言い難いですが、不必要に空気を通すことは無く、断熱性の高さで快適に過ごせるようになっています。
住友林業が目指す断熱性基準は寒冷地基準と同等レベルの数値のため、寒いエリアでも木造住宅で過ごす冬も暖かく過ごせると好評ですよ。
耐火性においては、「ファイヤーストップ構造」を採用し、省令準耐火構造にも対応しています。
各部屋に火が燃え移りにくく、火災の広がりを遅らせることが可能。
木造住宅でありながら、鉄骨やRCと同等の耐火性になっています。
セキスイハイムも断熱性を高めるための工夫は施しています。
まず、断熱材には一般的に使用される量よりも多い、16Kのグラスウールを採用して熱を逃がしません。
また、窓には「アルミ樹脂複合サッシ」を使い、シングルガラスの2.8倍の断熱効果を高めています。
ただ、鉄骨と木造共に扱うセキスイハイムの場合、鉄骨よりも「グランツーユー」などの木造住宅の方が気密性・断熱性共に優れており、鉄骨造住宅との数値差が大きくなりやすいので注意。
また、セキスイハイムの耐火性においては、火に強い外壁を採用してもらい火をブロック。
内部での火災も各部屋への類焼を防ぎ、15分間は持ちこたえられるようになっています。
断熱性能数値(Q値) | 気密性能数値(C値) | |
住友林業 (プレミアム仕様) |
1.92 | 公式発表無し |
セキスイハイム (グランツーユー) |
1.6 | 1.0 |
※数値が低いほど性能が高いことをあらわしています。
間取りの自由度
住友林業は開放感ある間取りを得意にしています。
本来、柱の数がある程度無ければ強度が保てないとされていた木造住宅ですが、独自開発の「ビッグフレーム構法」で問題を解消。
柱の数を減らしても強度を保ちながら、大広間も実現。
また、コーナー角への窓の設置は不可なハウスメーカーも多いですが、角窓も住友林業では条件を満たしてさえいればOK。
強度を保つための規制は多少ありますが、それでも比較的自由度は高いと言えるでしょう。
一般的な木材柱に比べて、柱一本一本が鉄骨住宅レベルの強度を持つ「ビッグフレーム構法」ならではのメリットで、間取りの自由度を広げています。
ただし、規格型住宅のように商品内容によっては間取り変更の自由度は異なるため、気になる商品があればどこまで変更できるか事前確認しておくと安心ですよ
一方、セキスイハイムも「ユニット工法」の機能を維持するための、間取り制限はあります。
制限も比較的キツく、設計段階では自由度が高いとは言いにくいでしょう。
しかし、セキスイハイムの家はユニットを組み合わせて作る家なので、設計時よりも建築後の間取り変更の自由度が高いのがポイント。
壁の筋交いが比較的少ないため、リフォームや増築時の間取り変更がしやすいメリットがあります。
なお、セキスイハイムも広いリビングや開放感ある間取りに対応。
自由度は商品プランごとに異なるので、両社同じ条件で希望の間取りができるかしっかり問い合わせておくとよいでしょう。
アフターサービス
2021年時点での住友林業のアフターサービスは充実しています。
数年前までは初期保証も短く、特筆して充実しているわけでもない一般的な補償内容でした。
しかし、年々改善を加え、2020年では初期保証30年・延長保証は30年目以降10年ごと延長出来て最長60年保証と手厚い内容に。
初期保証は10年とするハウスメーカーも少なくないなか、30年は嬉しいポイント。
さらに、無料で行われる定期点検は60年目までに合わせて12回実施。
60年目以降も、点検内容を踏まえお客様の要望に応じてメンテナンス計画も提案してくれます。
セキスイハイムのアフターサービスは、保証が最長30年。
ただし、保証対象の商品はパルフェ、パルフェ-bjスタイル、デシオ、ドマーニ(準耐仕様を除く)、スマートパワーステーションシリーズと制限があります。
さらに地域によっても保証期間は変わり、建築地が積雪エリア(垂直積雪量が100cm以上の地域)や、北海道の場合は要注意。
60年目までは定期診断を無料で行ってくれる良さや、地域ごとに会社を持つ地域密着の良さはありますが、延長保証が無いのはやや微妙なところ。
住友林業と比較した場合、60年目までの定期無料診断が共にあることからも、住友林業の保証期間の長さが光る結果に。
初期保証期間 | 最長保証期間 | |
住友林業 |
|
|
セキスイハイム |
|
|
※最長保証期間を受ける場合、ハウスメーカーが設けた条件つき
【おすすめ】LIFULL HOME'Sでカタログ一括請求をしてみる!⇒
住友林業の会社情報
住友林業に興味を持った方には、より詳細な会社情報を紹介します。
公式サイトや施工対象都道府県など、チェックしてみましょう。
住友林業の会社概要
住友林業の会社概要は以下の通りです。
会社名 | 住友林業株式会社 |
本社住所 | 東京都千代田区大手町一丁目3番2号(経団連会館) |
設立 | 1948年2月(創業は1691年) |
資本金 | 32,752百万円(2019年3月31日時点) |
住宅構造 | 軽量鉄骨・重量鉄骨 |
公式サイトHP | 公式サイト |
住友林業が対応しているエリア
住友林業が施工を行う対象エリアを紹介します。
一部地域(沖縄県・青森県・秋田県)を除く全国エリアに対応しているので、該当地域の人は是非問い合わせてみましょう。
対象エリア | 北海道・岩手県・宮城県・山形県・福島県・茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・新潟県・富山県・石川県・福井県・山梨県・長野県・岐阜県・静岡県・愛知県・三重県・滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県・鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県・徳島県・香川県・愛媛県・高知県・福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県 |
まとめ
住友林業の家は、なんといっても日本トップレベルで売れている木造住宅にあります。
1691年から林業に携わってきた経験・ノウハウは、住友林業ならではの強み。
歴史にプラスして最新技術や研究開発を生み合わせることで、昔ながらの木造住宅の良さを引き継ぎながら機能性も持つ家を実現しています。
また、用いる木材は箇所ごとに選べることが多く、これは他社ハウスメーカーと比較しても貴重。
例えば、サクラの資材を用いれば一般的な木材よりも、やや赤みのある暖かな雰囲気にすることも可能です。
木造住宅にこだわりたい人・和風外観が好みな人・地震に強い木の家を求める人にとって、住友林業はおすすめのハウスメーカーですよ。
今月の人気記事ハウスメーカーランキング2021〜住宅メーカーの坪単価や評判と宅建士が教える選び方
コメントを残す