PR
<記事の情報は、2023年9月1日時点のものです>
これから家を買うにあたり、どのような家が欲しいのか、ハウスメーカーの担当者と打ち合わせをすることになるでしょう。
既に規格が決まっている建売住宅の場合、打ち合わせといっても少数で済むため、特に注意することはありません。
しかし、注文住宅の場合は事情が異なります。
注文住宅を購入する予定がある方は、どのような流れで打ち合わせが行われるのか、注意点などをチェックしておきましょう。
今回は『ハウスメーカーとの打ち合わせの内容や流れ、注意点など』を解説します。
またここで1つ、本文に入る前に重要な質問をさせてください。
「注文住宅や建売住宅といったマイホームを購入するとき、最優先でしなければいけないことは何かわかりますか?」
土地の調達でしょうか?住宅ローンの設定でしょうか?
もちろんこれらも非常に重要ですが、さらに重要なことがあります。
それが「ハウスメーカーを徹底的に比較検討する」こと。
多くの人が、「知名度が高い」とか、「価格が安い」とかいう理由で比較検討せずにハウスメーカーを決定してしまいますが、実はこれ非常に危険。
特に多いのが、住宅展示場に足を運んだ際に、言葉巧みな営業マンに流されてその場で契約をしてしまうパターン。住宅展示場の住宅モデルはオプションがフル装備されていることが多いため、住宅展示場の家と実際に建てた家のギャップにがっかりする人も多いんです。
これだと、大金を払ったて建てた家が大きな損になってしまいます。
そうならないためにも、事前にハウスメーカーを徹底的に比較検討することが大事になってきます。
しかしながら、「全国に無数にあるハウスメーカーに1つずつ連絡をするわけにもいかないし、そもそもたくさん比較するなんて無理!」と思ってしまう人もいるのではないでしょうか?
そんなあなたに編集部がぜひおすすめしたいサービスがあります。それがハウスメーカーのカタログ一括請求サービス(無料)です。
特におすすめなのが LIFULL HOME'Sのカタログ一括請求サービス。
LIFULL HOME'Sのカタログ一括請求サービスのすごいポイントは、住宅を建てたい地域を入力するだけで、その地域でおすすめのハウスメーカーのカタログを一括で取り寄せることができるところ。
またカタログ請求をする際には、知名度等にかかわらず、すべて取り寄せてみることをおすすめします。これまで存在すら知らなかったハウスメーカーが、あなたの希望に合ったマイホームを実現してくれる!といったこともありますよ。
またHOME'Sの他にも、SUUMOカタログ一括請求サービスを用することで、より多くの比較材料を集めることが可能。
SUUMO・・・工務店のカタログ中心
HOME'S・・・ハウスメーカーのカタログ中心
利用料金は無料なので、カタログを取り寄せしっかりと比較検討して、理想のハウスメーカーを見つけてくださいね!
【おすすめ】LIFULL HOME'Sでカタログ一括請求をしてみる!⇒
一生に一度のマイホーム作り。面倒くさがらずに今すぐHOME'SとSUUMOのカタログ一括請求サービスで資料集めから始めてくださいね!
それではここから本文に入っていきますよ。
ハウスメーカーとの打ち合わせ、なぜ必要?
家というのはカタログの中から選んで買えばすぐに入居できるというものではありません。住宅を建設するにあたり、本当にこの家で大丈夫なのか、ハウスメーカーなどの建設会社の担当者とよく話し合う必要があります。
担当者との打ち合わせは一回で終わることはまずありえません。
間取りや設備、外装や内装など、家を建てるにあたって決めないといけないことは多く、その多くが即決できないことばかりです。
担当者だけでなく、家族ともよく相談し、家の図面を作っていくことになります。打ち合わせをよくやらずに家を建ててしまうと、イメージと異なる家になってしまいやすく、入居後に後悔することになるでしょう。
家の購入で失敗しないためにも、担当者とはよく打ち合わせをしなければなりません。
ハウスメーカーの担当者と打ち合わせをする際には、
- 予算はいくらなのか
- どんな生活を希望しているのか
- 家族構成やライフスタイルから見てどのような家が理想なのか
話すべき事はすべて話しておきましょう。
いくら時間が無いからといって、打ち合わせを疎かにすると、せっかく住宅ローンを組んでまで家を買ったというのに、希望とは異なる家に仕上がってしまうリスクがあります。
打ち合わせの内容と流れ
家づくりで失敗しないためにも打ち合わせは非常に大切です。では具体的にどのような内容をどのような流れで行われるのでしょうか?
家づくりで行われる打ち合わせのポイントは3つです。
- 資金計画
- 家の間取り
- 支払い方法
まずは予算について「➀資金計画」を打ち合わせることになります。
ここで話す内容というと、主に住宅ローンについてですね。
「頭金はいくらなのか」「いくら融資を受けられるのか」「審査の状況はどうなっているのか」など、住宅購入の資金計画を詳しく話すことになります。
資金計画の打ち合わせは設計前の段階で一度話し合い、さらに住宅ローンの契約が結ばれた際に再度話し合うことになります。
複数回話し合いが行われる打ち合わせなので、1回で終わることは滅多にないです。
予算について話し合いを終えたら、次に「②家の間取り」について打ち合わせをすることになります。
この家の間取りに関する打ち合わせが最も長く、回数も多くなりやすいです。
間取りだけではなく、外装や内装、設備など、家に関わる希望や要望についてを話し合う打ち合わせになります。
特に注文住宅のような、使用する資材などを細かく決めなければいけない住宅の場合、打ち合わせにかかる期間は長期に及びやすいので注意しましょう。
よく読まれてるおすすめ記事ハウスメーカーランキング2021〜住宅メーカーの坪単価や評判と宅建士が教える選び方
間取りに関する打ち合わせは、設計前と設計中にそれぞれ行うことになります。まず設計前に間取りの希望などを聞き、話し合いをしながら設計していくということですね。
打ち合わせの最中にコンセントの位置や壁紙の配色、照明器具などの仕上げの打ち合わせもするので、ここで家のイメージをほとんど決めてしまうことになります。
そのため、間取りの打ち合わせが終了しないと図面は完成せず、なかなか家づくりには着手できません。
間取りの打ち合わせの末に図面が完成したら、いよいよ着工となります。家の工事が進み、竣工というタイミングで「③支払い」に関する打ち合わせをすることになります。
支払いに関する打ち合わせは、完成前と完成後で合わせて2回行うものです。
主に支払い方法や追加工事の明細の確認を行います。
予算や間取り、支払いなどの打ち合わせをすべて合計すると、10回以上は打ち合わせをすることになるでしょう。
1回で打ち合わせが終わることはまずあり得ません。仕事が忙しいという方は、前もって予定を立て、計画的に打ち合わせをしましょう。
打ち合わせにかかる時
打ち合わせは1回あたり数時間にも及ぶことがあります。そのためしっかりと集中できる時間帯に合わせて打ち合わせをした方が良いでしょう。
仕事後の時間帯など疲れた状態で打ち合わせをしてしまうと、集中力を欠いて重要なことを見落としてしまう恐れがありますよ。
打ち合わせの回数は、すべて合わせると10回から20回ほどは必要になるものです。間取りの打ち合わせだけでもだいたい2ヶ月から3ヶ月はかかります。
特に平日は仕事があってなかなか時間の都合がつかないという家庭の場合、もっと打ち合わせの期間が延びることでしょう。
【おすすめ】LIFULL HOME'Sでカタログ一括請求をしてみる!⇒
打ち合わせの場所はどこでするべき?
家の間取りを決めるにあたり、打ち合わせをどこでやるかも実は重要なことです。
住宅の打ち合わせというと、事務所やショールームだけではありません。自宅でも打ち合わせをすることは可能です。
打ち合わせの場所にはそれぞれ一長一短があります。メリットとデメリットをよく見極め、最もやりやすい場所で打ち合わせをしましょう。
「事務所」で打ち合わせをするメリット
ハウスメーカーの担当者との打ち合わせを事務所で行う場合、「資料が豊富にあること」が大きなメリットとなります。
もちろん、自宅で打ち合わせをする場合でも、パンフレットなどの資料を持参してもらえれば、自宅でも資料はチェックできます。
ただ、持っていくにも限界がありますよね。特に住宅模型となると、自宅での打ち合わせでは実際に見せることは困難でしょう。
その点、事務所であれば資料が近くにあるため、実際に見て判断することができます。例えば外壁の色についても、色々なサンプルの中から、もっとも自分好みの色を直接目で見て判断することができますよ。
色のサンプルなどはパソコンでチェックすることも可能です。しかし、パソコンの画面越しにサンプルを見るのと、実際にその目でサンプルを見るのでは印象が大きく異なります。
どのような家を建てるのか、サンプルや資料が必要な話し合いをする際にはショールームや事務所などで打ち合わせをした方が良いということですね。
「自宅」で打ち合わせをするメリットとは?
自宅で打ち合わせをするメリットは、「ライフスタイルを伝えやすい」ところにあります。
担当者を自宅に招き入れることによって、自分達の生活スタイルを理解してもらいやすくなります。
また、このことは担当者側のメリットともいえます。
例えば「家族構成はどうなっているのか」「子供は何人いるのか」「普段はどのような生活を送っているのか」など、その家庭の生活状況を把握できるでしょう。
自宅を訪れてライフスタイルを知ることができれば、担当者も各家庭に合わせて最適な提案ができますね。
担当者とイメージを共有する上で、現在の自宅を見せるというのは非常に良い方法です。自宅を見せれば、「このような設備があればより過ごしやすくなる」といった具体的な提案もできるでしょう。
どのようなライフスタイルを送っているのか、こちらの事情を知ってもらいたいという時は、自宅での打ち合わせがオススメになります。
打ち合わせを成功させるポイントは?
ハウスメーカーとの打ち合わせを成功させるためには、「イメージを共有すること」が大切です。
家を建てるのはあくまでハウスメーカーです。担当者とよくイメージを共有できていないと、こちらが希望するのとは異なる家が建ってしまいかねません。お互いのイメージに食い違いはないのか、よく話し合いをし、イメージを共有しておきましょう。
もしもお互いのイメージがズレていて、それが原因で希望とは異なる家が建つと、変更のための工事などを行うことで追加料金が発生することになります。
追加料金がかさめば、その分だけ予算が圧迫されてしまいます。余計なコストをかけないためにも、担当者との認識にズレがないのか契約前にしっかりと確認しておくことも大事なポイントです。
ただ、イメージといっても、そもそも依頼者は住宅に関しては素人であり、専門的な知識を有しているわけではありません。
いくらイメージ通りの家が建ったからといって、素人の知識を押し付けただけの家だと、後々になってデメリットが出る恐れがあります。
例えば、デザインの良い外壁にしたら耐久性や耐熱性が低い素材だったため、後々になって修繕する必要が出てきたなどの事例が考えられますね。
希望通りの家を建てたいからといって、専門家の視点を入れることなくイメージにこだわってしまうと、専門家であれば見抜けるような失敗を引き起こす恐れがあるのです。
そこで、打ち合わせをする際にはイメージを伝える一方で、必ず担当者からのアドバイスを聞くようにしましょう。
こちらが伝えたイメージに対して、専門家はどのような意見を持っているのか、しっかりと話しを聞いてみてください。
「なぜこのイメージだとダメなのか」「デメリットは何なのか」「対案はあるのか」など…。
担当者の意見をもらうことで、イメージをより現実的にすることができるでしょう。
また、担当者に提案をしてもらうことで、家を建てるにあたって不要な物や、あった方が良い設備など、素人ではわからないようなアイディアを知ることもできます。
結果的に、プロの視点から見ても不満のない快適な家を作ることができるでしょう。
担当者から提案をしてもらうと、今までイメージしていた家とは異なる仕様になるリスクがあります。他方で、イメージ通りの家を建てるとどのようなデメリットが生じるのかを知ることができるでしょう。
デメリットが解消されることで、より住みやすい家の図面を打ち合わせで描けます。
住宅の打ち合わせを実りあるものにするためにも、打ち合わせの際には自分の意見を一方的に伝えず、担当者の意見やアドバイスにも耳を傾けてみてください。
【おすすめ】LIFULL HOME'Sでカタログ一括請求をしてみる!⇒
打ち合わせの注意点とは?
ハウスメーカーとの打ち合わせで注意するべきことは、「安易な決断をしないこと」です。
住宅の購入は決して安い買い物ではありません。今後何十年もかけて支払いを続けなければならず、購入後は生涯その家に住み続けることになるでしょう。
家が出来上がってから後悔することがないように、納得のいくまで担当者とよく話し合い、イメージを共有することが大切です。
重要な決断については一旦家に持ち帰り、しっかりと考えた末に判断する、それが打ち合わせで失敗しないコツとなります。
また、話し合いだけでイメージを共有することは難しいため、間取りなどの話し合いをする際には、このような家を建てたいという希望を絵に描いたり、建てたい家の写真などを実際に見せると良いでしょう。
どのような家を建てたいのかというイメージを担当者に伝えることで、お互いの認識のズレを調整し、一致させられますよ。
建売住宅なら打ち合わせの期間は短い
住宅の打ち合わせは、決めることが多い注文住宅ほど期間が長く、回数も増えていきます。対して建売住宅の場合、既に仕様が決まっているということもあってか、注文住宅ほど打ち合わせに割く時間はないです。
では「建売住宅」を購入する場合、どのような流れで入居となるのでしょうか?
まず建売の場合、予算や希望に合致した物件を探すことから始まります。
気になる物件が見つかったら見学をし、担当者とよく話し合って疑問点や不安を解消することになります。
内覧をして気に入ればそのまま契約。
不具合があれば修繕をし、特に問題がないことを確認できたら引渡しとなります。
既に完成している物件ならば、契約から引渡しまでに1ヶ月とかからないでしょう。
これが注文住宅の場合、打ち合わせだけで2ヶ月から3ヶ月、長期に及ぶと半年以上かかることもあります。
注文住宅の打ち合わせは建売と比べて長く、回数も多いため、疲れやすいです。できるだけ早めに入居したいなら、建売の方がメリットがありますよ。
建売のデメリットは間取りを自由に決められないこと
確かに短期間で入居できる建売住宅なら、打ち合わせの回数も少なく、すぐに引渡となります。ただし、注文住宅と違って決められることが少なく、間取りや設備に関しては希望が通り難いというデメリットがありますよ。
部分的には変更できるのですが、既に完成している家ともなると、そのまま入居することになります。多少不満があったとしても、受け入れるしかないでしょう。
注文住宅は確かに打ち合わせの回数が多く、期間も長くなりやすいですが、その分希望が反映されやすく、不満のない家に仕上がりやすいですよ。
【おすすめ】LIFULL HOME'Sでカタログ一括請求をしてみる!⇒
ハウスメーカーの打ち合わせに関するまとめ
今回はハウスメーカーと打ち合わせをするにあたり、その内容や流れ、注意点などを解説しました。
打ち合わせでは資金計画や支払い方法、そして間取りについて話し合うことになります。
このうち「間取り」に関する打ち合わせがもっとも長く、時間を取られやすいです。
間取りの打ち合わせでイメージの共有化ができていないと、家づくりで失敗してしまうリスクがあるので注意しましょう。
良い打ち合わせをするためには場所を選び、担当者に提案してもらうことが大切です。
注文住宅は打ち合わせの時間が長くなりやすいのですが、時間をかけた分、良い家を建てることができます。
イメージ通りで、なおかつ快適な家を作るためにも、打ち合わせでは担当者とよく話し合いをし、相互の理解を深めましょう。
今月の人気記事ハウスメーカーランキング2021〜住宅メーカーの坪単価や評判と宅建士が教える選び方
コメントを残す