PR
<記事の情報は、2023年9月1日時点のものです>
AVANTIA(旧サンヨーハウジング)は、1,000万円台でマイホームが実現できるハウスメーカー。
国が定める住宅性能表示制度で最高等級に準ずる家づくりを進めているため、高品質なのはもちろん、デザイン性が高いのも魅力です。
この記事では、そんなAVANTIAの住まいの特徴や口コミなどを詳しく紹介していきます。
マイホーム建築を検討中の人は、ぜひ参考にしてください。
またここで1つ、本文に入る前に重要な質問をさせてください。
「注文住宅や建売住宅といったマイホームを購入するとき、最優先でしなければいけないことは何かわかりますか?」
土地の調達でしょうか?住宅ローンの設定でしょうか?
もちろんこれらも非常に重要ですが、さらに重要なことがあります。
それが「ハウスメーカーを徹底的に比較検討する」こと。
多くの人が、「知名度が高い」とか、「価格が安い」とかいう理由で比較検討せずにハウスメーカーを決定してしまいますが、実はこれ非常に危険。
特に多いのが、住宅展示場に足を運んだ際に、言葉巧みな営業マンに流されてその場で契約をしてしまうパターン。住宅展示場の住宅モデルはオプションがフル装備されていることが多いため、住宅展示場の家と実際に建てた家のギャップにがっかりする人も多いんです。
これだと、大金を払ったて建てた家が大きな損になってしまいます。
そうならないためにも、事前にハウスメーカーを徹底的に比較検討することが大事になってきます。
しかしながら、「全国に無数にあるハウスメーカーに1つずつ連絡をするわけにもいかないし、そもそもたくさん比較するなんて無理!」と思ってしまう人もいるのではないでしょうか?
そんなあなたに編集部がぜひおすすめしたいサービスがあります。それがハウスメーカーのカタログ一括請求サービス(無料)です。
特におすすめなのが LIFULL HOME'Sのカタログ一括請求サービス。
LIFULL HOME'Sのカタログ一括請求サービスのすごいポイントは、住宅を建てたい地域を入力するだけで、その地域でおすすめのハウスメーカーのカタログを一括で取り寄せることができるところ。
またカタログ請求をする際には、知名度等にかかわらず、すべて取り寄せてみることをおすすめします。これまで存在すら知らなかったハウスメーカーが、あなたの希望に合ったマイホームを実現してくれる!といったこともありますよ。
またHOME'Sの他にも、SUUMOカタログ一括請求サービスを用することで、より多くの比較材料を集めることが可能。
SUUMO・・・工務店のカタログ中心
HOME'S・・・ハウスメーカーのカタログ中心
利用料金は無料なので、カタログを取り寄せしっかりと比較検討して、理想のハウスメーカーを見つけてくださいね!
【おすすめ】LIFULL HOME'Sでカタログ一括請求をしてみる!⇒
一生に一度のマイホーム作り。面倒くさがらずに今すぐHOME'SとSUUMOのカタログ一括請求サービスで資料集めから始めてくださいね!
それではここから本文に入っていきますよ。
AVANTIAで実際に購入した人のリアルな評判・口コミ・感想集めました
ハウスメーカーを選ぶ際に気になるのが、そのメーカーの評判。
どんな評価がされているのかを参考にするため、AVANTIAの住まいを手に入れた人の口コミを見ていきましょう。
AVANTIAの良い評判・口コミ・感想
標準仕様やデザインの種類などをもとに総合的に判断すると、かなり安いのに他のハウスメーカーのローコスト住宅より品質が良い。「安かろう、悪かろう」は住宅には関係ない。AVANTIAの商品は、標準仕様も良くてコスパにも優れている。
所有地している特殊形状の土地に対応してもらえるハウスメーカーを探していた。アバンティアに相談したところ、シャープでモダンなプランができた。昼間と夜では異なる雰囲気が演出できるライトも付けて、お洒落な外観の家が完成。道路側にはプライバシーを配慮して窓を少なくし、反対側は日の光がたっぷり入るデザインも言うことなし。
たくさんオプションを追加したため、予算を超えてしまったが最高の仕上がり。担当者さんが真剣に対応してくれたおかげで、キッチンやバスユニットも使いやすいものが選択できた。毎回話をするのが楽しく、打ち合わせに数時間かかってしまうこともあった。オンリーワン住宅を理想としている人におすすめのハウスメーカー。
そろそろマイホームが欲しいとネット検索をしていたところ、AVANTIAさんが目にとまった。いくつかモデルハウス見学をしたり家づくりの相談に対応してもらったりしていた中で、AVANTIAのデザイン・性能・営業さんの人柄などにひかれ、ここにしようと決めた。道路側には大きな窓もないので、人目を気にすることなく寛げる。家事動線もコンパクトにまとまっていて、間取りはシンプルで無駄がない。外観に合ったシンプルモダンのインテリアも気に入っている。
家を建てるのなら希望を全て叶えたく、アバンティアさんに頼んだ。アバンティアシリーズは予算にも合うので、気にいってオーダー。外観やインテリアの仕様が選択できカスタマイズが可能だったのが楽しかった。空いているスペースは全て収納にし、片付けも簡単で理想通りにできた。バルコニーも広くて、洗濯やくつろぎの時間を満喫している。
AVANTIAの悪い評判・口コミ・感想
最終検査でかなり細かな部分までチェックし、いくつかあった壁のへこみや剥がれを指摘。大工さんの腕にもよるが、ミスが目立ったのは残念だった。内装・デザインは満足しているが、施主もきちんとチェックをする必要がある。
いろいろ要望を伝えた結果、高い買い物になった。もっと価格を抑えられる部分があったのではと少し後悔している。とはいえ、省エネに優れ光熱費が抑えられているので助かっている。
【おすすめ】LIFULL HOME'Sでカタログ一括請求をしてみる!⇒
AVANTIAに依頼するメリットとデメリットを徹底調査
よく読まれてるおすすめ記事ハウスメーカーランキング2021〜住宅メーカーの坪単価や評判と宅建士が教える選び方
ハウスメーカーによって強み・弱みは異なります。
AVANTIAに住宅建築を依頼した場合に得られるメリット・デメリットをいくつか紹介しましょう。
AVANTIAに依頼するメリット
メリットの多いAVANTIAですが、その中から2つだけリストアップしました。
何十年も安心して暮らせる頑丈な家が建つ
国で定められている劣化対策等級で最高等級に準ずるAVANTIAの住まいは、75~90年という長い年月住み続けることができます。
また軸組部分には防腐防蟻処理を施したり、土台にも防腐朽性・耐蟻性に優れた木材を採用したりと、目に見えない部分にも住まいが長持ちする工夫がされているため、子供や孫の世代までも安心・安全に暮らせます。
リーズナブルにハイセンスな家が建てられる
注文住宅は自分の理想通りの住まいにできることが魅力ですが、全てを自分で選んで決めていくのは容易ではありません。
しかしAVANTIAのセミオーダー住宅は、豊富なスタイルやデザインから選んで組み合わせるだけで、トータルにコーディネートされたお洒落な家になります。
大手ハウスメーカーだと価格も高くなりがちですが、AVANTIAに依頼すればハイセンスなマイホームをローコストで実現することが可能です。
AVANTIAに依頼するデメリット
メリットがあればデメリットもあるものですが、AVANTIAに関してのデメリットは決して多くはありません。
そんな中から決定的とも言えるデメリットを1つ上げました。
施工対応エリアが限られている
愛知県に本社を構えるAVANTIAは、愛知県、三重県、岐阜県、静岡県、大阪府、兵庫県、石川県などの中部地方で施工対応をしています。
住宅建築をこの地域外で予定している場合は、対応してもらえないことも。
とはいえ、場合によっては対応可能なこともありますので、直接AVANTIAに問い合わせましょう。
【おすすめ】LIFULL HOME'Sでカタログ一括請求をしてみる!⇒
AVANTIAを検討中の方へおすすめしたい特徴・こだわり
理想の住まいを実現させるためには、AVANTIAが建てる住宅の特徴を知っておく必要があります。
デザインや工法、性能などを項目ごとに見ていきましょう。
デザイン性・外観
大半は室内で過ごしますが、街並みの一部となる美しい外観も大切にしています。
採用する素材には、色や質感はもちろん、周辺環境や陽射し・照明などの立地条件も考慮。
屋根材には高耐久性でデザインも豊富なカラーベストや、耐震性に優れたおしゃれなガルバリウム鋼板を採用しているので、日差しや雨風ですぐに劣化することもありません。
外観の一番のポイントともなる外壁や軒天、玄関ドアは、コーディネートされた12タイプから選択可能です。
工法
木造軸組工法(標準施工)
住宅建築に多く採用されている、日本古来の伝統工法を発展させたもの。
家の骨組みとなる柱や梁をフレーム状に組み合わせ、筋交いを斜めに施工して強度を高めます。
設計自由度が高く、リフォームなどもしやすいのが特徴です。
外断熱工法
断熱層を建物の外側に設け、高性能グラスウール断熱材をしっかり充填。
建物が外気から断熱されるため、室内の温度が外気の影響を受けにくく、いつでも快適な状態が保たれます。
ファイヤーストップ構造
火災の被害を抑えるために、耐火性に優れた石こうボードや不燃性の高い断熱材を採用。
外部から屋根や壁に炎が燃え移りにくく、室内で火災が起きた場合でも、他の部屋への燃え広がりを防ぎます。
耐震性
細かな構造計算が行われるAVANTIAの住まいは、住宅性能表示制度で決められている耐震性において、最高等級の「耐震等級3」の基準を満たしています。
その耐震性の高さは震度7の地震が起きても倒壊しないほどで、消防署や警察署などの災害時にさまざまな役割を担う拠点と同レベルです。
さらに2階建て住宅には、地震の揺れを軽減するアルミダンバー「ブレースリー」を採用。
この特殊アルミは温度に影響されることがないうえにサビにくく、耐震性も抜群です。
突然起きる地震はもちろん、繰り返し起きる地震にも効果を発揮。
地震の揺れを最大で73%軽減し、大切な家族と家を守ります。
断熱性
断熱性能においても、国で定められている断熱性能の「最高等級4」に対応しています。
高断熱のグラスウール断熱材で天井・壁・床下を包み、窓にはLow-E複層ガラスを採用。
外気に影響されない快適な室内を実現させました。
暑い日も寒い日も室内の温度差が生じることもなく、冷暖房費の節約にもつながります。
気密性
隙間なく充填されたグラスウール断熱材やLow-E複層ガラスは、高い気密性を維持するのにも大きな役割を果たしています。
外気が入る隙間がないため、室内は常に快適。
気密性に優れた住まいには、床の底冷えや結露の心配もなく、外から汚染物質が入り込むこともありません。
防火・耐火性
AVANTIAは万が一の火災にも備えた省令準耐火構造。
床・壁の枠組材が空気の流れを遮断し、炎の燃え広がりを抑えます。
さらに天井や壁に施された石こうボードは、表面が炎にさらされると水蒸気を発生。
床や壁内に充填された断熱材も耐火性に優れているため、いくつもの防火・耐火対策が施されています。
また室内で起きる火災だけでなく、隣家で火災が発生した場合でも、高耐火性の外壁がもらい火も遮断。
火災被害を最小限に抑え、家族や財産を守ります。
間取り
AVANTIAが一番大切にしているのは、それぞれのライフスタイルに合った住まいを提供すること。
使い勝手や居心地の良さは人によって違うため、じっくりヒアリングを行い、生活動線や暮らし方にあった間取りを提案します。
また年月が経って子供の成長やライフステージに変化があっても、家族全員が快適に暮らせるようにデザイン。
見た目のスタイルやデザインが良いのももちろんですが、機能性や快適性も重視された間取りが魅力です。
【おすすめ】LIFULL HOME'Sでカタログ一括請求をしてみる!⇒
AVANTIAで新築を建てたらいくらくらいになる?価格は?
素敵な家に住みたいけれど価格が気になるという人も多いでしょう。
AVANTIAで家を建てた場合いくらぐらいになるのか、価格に関する情報を見ていきましょう。
AVANTIAの坪単価は?
大手ハウスメーカーの坪単価は60~80万円台であるのに対し、AVANTIAは平均で40万円台とかなりリーズナブルです。
そのため予算を超えてしまうからと新築一戸建てをあきらめていた人も、夢のマイホーム建築を実現させることができます。
とはいえ、これはあくまでも目安の坪単価。
仕様によってはそれより高くなるということを覚えておきましょう。
AVANTIAで値引きするならいくら?
AVANTIAは値引きを一切行わず、価値ある商品を適正価格で提供するハウスメーカー。
低価格で勝負をするのではなく、本当に満足してもらえる家づくりを進め、多くの支持も得ています。
値引きがなくても十分価格もリーズナブルで、価格交渉などにかける時間も節約できるため、満足の行く家づくりが進められます。
AVANTIAと同価格帯のハウスメーカーはどこ?
ヤマト住建
長寿命で高性能という「世界基準」で家づくりを進めるハウスメーカー。
自由設計の家や規格住宅など種類も豊富で、ライフスタイルやニーズに合わせた間取りと高いデザイン性が魅力です。
近畿・関東・中部・中国地方と、施工対応エリアも広く、オンラインでの間取り相談も無料で行っています。
木下工務店
木の魅力を最大限に引き出した、完全自由設計の心地よい住宅づくりを手がけています。
職人の確かな技術を伝承する「マイスター制度」を導入し、安定した高品質を維持。
生活動線や収納が考慮された住み良い間取りと高い性能で、安心・快適な住まいが実現できます。
AVANTIAのおすすめプラン・ラインナップを紹介
予算や希望に合わせて、豊富なプランが用意されています。いくつかご紹介しましょう。
1:AVANTIA R – series
自由設計で、思い描く間取りが実現できるプラン。
快適に暮らせる空間づくりにこだわり、高品質・高機能の設備が暮らしを豊かにします。
他とは違うオリジナルティあふれるマイホームづくりを希望している人に最適です。
2:AVANTIA i – series
ライフスタイルに合わせて間取りをつくる、斬新な自由設計プラン。
ベースの外壁や柱はそのままで間仕切りの位置などを自由に決めて空間づくりをします。
また将来のライフスタイルの変化に合わせて間取り変更が可能なため、いつでも暮らしにあった快適空間が広がります。
ナチュラルモダン、スタイリッシュ、シックモダン、インダストリアルなど、外観は12種類、内装デザインは16種類から選択が可能です。
3:AVANTIA S- series
豊富な種類の中からプランや設備を選んで組み合わせるセミオーダー住宅。
天井まで届く大きな吹き抜け、屋上スペースを活用したスカイリビング、さまざまなシーンで活用できる土間など、こだわりを取り入れた理想の住まいがリーズナブルに実現できます。
平屋プラン
AVANTIAでは、自由設計の住まいを手がけているため、平屋住宅ももちろん建築可能です。
平屋でも耐震性や耐久性も高く、空間を最大限に活用した開放的な空間が広がっています。
生活動線も考慮されていますので、子育てや家事もしやすく、家族を身近に感じながら自分のスペースも持てる理想の住まいです。
【おすすめ】LIFULL HOME'Sでカタログ一括請求をしてみる!⇒
AVANTIAの保証・アフターサービスが充実!
住宅瑕疵担保責任保険
住宅に瑕疵(かし)が見つかった場合、修繕費用を補償。
第三者機関による公正な審査が実施され、「すまい給付金」の受け取り対象にもなりますので、お得なうえに安心です。
住宅設備機器の10年保証
キッチンやトイレ、バスなど、設備機器に保証対象の不具合が生じた場合、10年間は無料で修理が受けられます。
また修理の回数に制限はないため、何度でも利用可能。
部品代や作業費、出張費などがかかることもありません。
建物30年延長保証
引渡しから1年目と2年目に無償点検を実施。
その後は10年ごとに有償点検を受けることで、さらに10年保証が延長されます。
地盤10年保証
豊富な知識と経験を用い、AVANTIAの専門スタッフが細かな地盤調査を実施。
表層改良工法・柱状改良工法・鋼管杭打設工法の3つの改良工事の中から、それぞれの地盤にあった最適な工法を用います。
住宅品質検査サービス
基礎配筋検査から始まり、壁・屋根・構造体・外装・内装と、着工から竣工までさまざまな検査を実施。
第三者機関と自社検査による徹底した体制で、高品質を確保しています。
緊急対応サービス
水回りやガラスのトラブルの応急処置などを無償で行うサービス。
鍵の開錠や修理は有償になりますが、住まいのトラブルに24時間365日対応しています。
AVANTIAは建て替え・リフォームも行っている?
住宅は建てた時の状態を維持できるわけではなく、リフォームが必要になります。
AVANTIAでは住宅の健康診断を行い、最適なリフォームを提案。
内装や間取りなどはもちろん、外壁の塗装からバルコニーの防水加工、床下木材の防蟻加工なども対応可能です。
AVANTIAは期間限定のキャンペーンを実施中!
STAYHOMEキャンペーン
2021年1月9日から31日までの限定期間に対象物件を契約した人に、サンクスセレクションカタログから好きな商品が1点選べるプレゼントと、おうち時間を楽しむアイテムから好きな商品を1セットプレゼント。
対象物件は各支店や営業所により異なりますので、直接問いあわせることをおすすめします。
また初回来場・来店でアンケートに答えると、先着10名に福袋もプレゼント。
嬉しい特典がたくさん用意されています。
【おすすめ】LIFULL HOME'Sでカタログ一括請求をしてみる!⇒
まとめ
AVANTIAは、デザイン性や素材にこだわった高性能住宅をリーズナブルに提供する、まさに理想のハウスメーカー。
こだわりの間取りやスタイルも実現することができて、家族みんなが笑顔になれます。
まずはAVANTIAの展示場やデザインギャラリーで、ぜひ体感してみてください。
今月の人気記事ハウスメーカーランキング2021〜住宅メーカーの坪単価や評判と宅建士が教える選び方
コメントを残す