ハウスメーカー・工務店の違いと選び方の極意~失敗しない家作りガイド

PR

<記事の情報は、2023年9月1日時点のものです>

一生に1度の家づくり、数十年に渡る住宅ローンもあり失敗は絶対にできないですよね。

でも、家を作りたいと考えて、実際に住むまでには長い道のりがあります。

土地選び・住宅メーカー選びまた内装や銀行への交渉など考えること・することが沢山ありますよね。

今回の記事は家づくりを考えている人に向けて、特にハウスメーカーや工務店の違いや選び方をお伝えしていきます。

関連記事→おすすめハウスメーカーランキング【2021最新】

またここで1つ、本文に入る前に重要な質問をさせてください。

「注文住宅や建売住宅といったマイホームを購入するとき、最優先でしなければいけないことは何かわかりますか?」

土地の調達でしょうか?住宅ローンの設定でしょうか?

もちろんこれらも非常に重要ですが、さらに重要なことがあります。

それが「ハウスメーカーを徹底的に比較検討する」こと。

多くの人が、「知名度が高い」とか、「価格が安い」とかいう理由で比較検討せずにハウスメーカーを決定してしまいますが、実はこれ非常に危険

特に多いのが、住宅展示場に足を運んだ際に、言葉巧みな営業マンに流されてその場で契約をしてしまうパターン。住宅展示場の住宅モデルはオプションがフル装備されていることが多いため、住宅展示場の家と実際に建てた家のギャップにがっかりする人も多いんです。

これだと、大金を払ったて建てた家が大きな損になってしまいます。

そうならないためにも、事前にハウスメーカーを徹底的に比較検討することが大事になってきます。

しかしながら、「全国に無数にあるハウスメーカーに1つずつ連絡をするわけにもいかないし、そもそもたくさん比較するなんて無理!」と思ってしまう人もいるのではないでしょうか?

そんなあなたに編集部がぜひおすすめしたいサービスがあります。それがハウスメーカーのカタログ一括請求サービス(無料)です。

特におすすめなのが LIFULL HOME'Sのカタログ一括請求サービス

LIFULL HOME'Sのカタログ一括請求サービスのすごいポイントは、住宅を建てたい地域を入力するだけで、その地域でおすすめのハウスメーカーのカタログを一括で取り寄せることができるところ。

またカタログ請求をする際には、知名度等にかかわらず、すべて取り寄せてみることをおすすめします。これまで存在すら知らなかったハウスメーカーが、あなたの希望に合ったマイホームを実現してくれる!といったこともありますよ。

またHOME'Sの他にも、SUUMOカタログ一括請求サービスを用することで、より多くの比較材料を集めることが可能。

MEMO

SUUMO・・・工務店のカタログ中心

HOME'S・・・ハウスメーカーのカタログ中心

利用料金は無料なので、カタログを取り寄せしっかりと比較検討して、理想のハウスメーカーを見つけてくださいね!

【おすすめ】LIFULL HOME'Sでカタログ一括請求をしてみる!⇒

SUUMOのカタログ一括請求サービスも見てみる⇒

一生に一度のマイホーム作り。面倒くさがらずに今すぐHOME'SとSUUMOのカタログ一括請求サービスで資料集めから始めてくださいね!

それではここから本文に入っていきますよ。

ハウスメーカーと工務店の違い

ハウスメーカー・工務店ってどう違うかご存じでしょうか?

それぞれの違いとメリット・デメリットについてご案内いたします。

ハウスメーカーとは

皆様が家づくりと考えて1番イメージしやすいのがこのハウスメーカーでしょう。

モデルハウスがありテレビコマーシャルや誰しも聞いたことのある大手である、ミサワホームやセキスイハイムなど多くのハウスメーカーがあります。

しかし、このハウスメーカーの内容もよく調べると直販型とフランチャイズ型とに分類されるのです。

直販型直施工方式店
大手・準大手ハウスメーカー (セキスイハイム・大和ハウスなど)
営業⇒設計⇒工事管理⇒アフター⇒商品開発⇒資材供給⇒契約⇒保証
(全て自社で行う)

モデルハウスや来店での営業、見積もりや図面・契約・施工やアフターメンテナンスまで一貫として1つの会社でトータルで請け負うのがこの直販型直施工方式です。

フランチャイズ型(代理店方式)
中堅ハウスメーカー(アイフルホーム・クレバリーホーム・ユニバーサルホームなど)
営業⇒設計⇒工事管理⇒アフター商品開発⇒資材供給契約⇒施工⇒保証
( 代  理  店  ) (  本  部  ) ( 代  理  店  ) 

このフランチャイズ型では営業からアフターまでが代理店の社員が担当します。

商品開発や資材供給は本社で行い、施工契約や保証はまた代理店が行うことになるのです。

この直販型直施工方式とフランチャイズ型での1番の大きな違いは契約と保証にあります。

直販型直施工方式の契約書には依頼した大手ハウスメーカーの名前が記載されていますが、フランチャイズ型での契約はハウスメーカーの名前ではなく、フランチャイズしている代理店の会社名が記載されます。

契約上のトラブルがあっても、本部の会社は一切関知せず顧客と代理店での話合いでしか解決はしません。

よく読まれてるおすすめ記事
ハウスメーカーランキング2021〜住宅メーカーの坪単価や評判と宅建士が教える選び方

自分の家を建てるのがハウスメーカーかその代理店かを最初にチェックする必要があります。

ハウスメーカーへの依頼メリット・デメリット

ハウスメーカーへ依頼するメリット・デメリットはどんなものがあるのかまとめてみました。

ハウスメーカーへ依頼するメリット

・最新の耐震構造に準じている
・大手ハウスメーカーの直販型直施工方式ならアフターメンテナンスも安心
・住宅ローンなども相談に乗ってくれる。
・現在住んでいる家の取り壊しなど建てる家以外でもフォローできる。

ハウスメーカーへ依頼するデメリット

・金額が高くなる傾向がある
・規格外の家に対応しづらい点
・直販型直施工方式のハウスメーカーでも家を作っているのは下請けの工務店なのです。

家の出来不出来はその工務店の力量によるところが大きいです。

総じてハウスメーカーは最近工法に順じており、家づくり全般に相談・対応できるのが大きなメリットと言えるでしょう。

デメリットとしては、高額な点や施工内容が下請けに依頼しているので施工内容まで完全に把握できない点と言えます。

ハウスメーカーには得意分野がある

ハウスメーカーの得意分野から、ハウスメーカーを選ぶのも有りでしょう。

例えば、災害に強い家が欲しいなら「ヘーベルハウス」。

鬼怒川水害においても被害地域の82棟のヘーベルハウスに倒壊・流出・傾斜や構造損傷ゼロという災害に強い家づくりというイメージは立証されています。

また省エネに対応した家、太陽光発電システムに対応した家をご希望ならば「パナホーム」がオススメです。

家電メーカーが親会社だけあり、HEMS(ホーム・エネルギー・マネジメント・システム)に対応しており太陽光発電システムを家の電力消費に利用するシステムが整っています。

【おすすめ】LIFULL HOME'Sでカタログ一括請求をしてみる!⇒

SUUMOのカタログ一括請求サービスも見てみる⇒

ハウスメーカーへの依頼が良い場合と難しい場合

ハウスメーカーにも色々あり、メリット・デメリットもあります。

自分が建てたい家を考えて時にハウスメーカーに依頼して良いか?また難しいかをまとめてみました。

ハウスメーカーへの依頼が良い場合

・モデルハウス通りの家が希望ならイメージ通りの家が出来る。
・融資銀行など資金繰りなど相談窓口も含めて対応して貰える。
・土地探しや引越しまでトータルに対応可能。

ハウスメーカーへの依頼が難しい場合

・土地が僅少や変形など規格通りの家が建ちそうに無い土地の場合
・規格外の要望など細かな対応には応じにくい
・デザインや細かいこだわりなどが対応できない。

工務店とは

自宅の近くに「工務店」という看板を見たことがありますよね。

実際に家を建てる大工さんの会社というイメージでしょうか、この工務店も大小あり地場につよい工務店など様々です。

一般に全国展開している工務店はほとんどありません。

工務店の種類としては

・工務店独自で設計・施工ができる会社
・設計は建築士で施工のみの会社
・ハウスメーカーの下請けのみの工務店

このように分類されます、次にこの工務店のメリット・デメリットをご紹介しますね。

工務店での家づくりのメリット・デメリット

工務店のメリット

・地元の会社であるなら身近に評判を聞くことが出来る。
・実際に建てた家をみることもできる。
・細かい要望にも応えて貰いやすい

工務店のデメリット

・展示場やモデルハウスなどない場合が多くイメージがつかみにくい
・建てる家だけの関わりであり、住宅ローンなどの相談には応じられない。
・デザイン性が低い

工務店への依頼は、地元なら評判を聞く事が出来る点や自由が効くという点ですが、ハウスメーカーのようなデザイン性や家づくり全般への関わりは出来ない点がデメリットと言えるでしょう。

【おすすめ】LIFULL HOME'Sでカタログ一括請求をしてみる!⇒

SUUMOのカタログ一括請求サービスも見てみる⇒

地元密着の工務店での評判

先にご案内した、工務店についての1番のメリットは地元密着の工務店で建てた家を見たり依頼者などから評判を聞ける点です。

また、工務店も自社の評判に関わるのでアフターメンテナンスまでする会社が多いです。

良心的と言われる工務店なら多少高くても依頼するメリットがあるでしょう。

最近の工務店は自社のホームページが有るところがほとんどです。

そこには、建築した家の画像など沢山掲載されていることでしょう。

このような情報を集めると自分の依頼したい家づくりが出来るのかがわかります。

工務店への依頼が良い場合と難しい場合

工務店への依頼が良い場合

・建築資材「国産無垢材」など資材へのこだわりに対応できる
・変形の土地や状況が難しい場合でも対応できる。
・地元で気軽にメンテナンスに応じてくれる

工務店への依頼が難しい場合

・高いデザイン性の家づくりには工務店への依頼だけでは無理、設計事務所へ依頼すると全体的な料金が高くなる。
・太陽光発電システムなど最新工法に対応できない
・個人経営が多く数十年単位の保証は厳しい

【おすすめ】LIFULL HOME'Sでカタログ一括請求をしてみる!⇒

SUUMOのカタログ一括請求サービスも見てみる⇒

ハウスメーカー・工務店の選び方ポイント7つ

ハウスメーカー・工務店への選び方としてのポイントをまとめてみました。

自分がどんな家を建てたいかを決める

自分の建てたい家がデザイン性の高い家でモデルハウス通りの家ならハウスメーカーへの依頼が1番の近道です。

それともこまかいこわだりを実現できる、小回りの効く工務店の方が良いのか?

自分が住みたい家を考えて見ましょう。

沢山の家を見たり、地場工務店なら建てた家の人にお話を伺うのも良いでしょう。

失敗しない家づくりのためにはやはり動く事が必要です。

建てたい家のイメージに近い家を建てた会社を見つける

次に自分の建てない家のイメージに近い家を建てた会社を、ハウス雑誌などで探して見ましょう。

雑誌には間取り・工法・各ハウスメーカーや工務店の特徴など、多くの資料が掲載されています。

その中から何件か見つけて展示場へ行ったり資料請求をしてみましょう。

その後各社より資料送付やコンタクトがあるはずです。

いろんな会社と対応してみて自分の欲しい家を相談してみてください。

営業さんの好き嫌いで家づくりを決めない

意外にこのタイプでハウスメーカーや工務店を選ぶ人が多いようです。

モデルハウスや展示場へ行くとそのハウスメーカーなどの会社の人と対応することになります。

営業さんでも好き嫌いや相性もあるでしょう。

しかし、1番重要な事は営業さんが家を建てるワケではありません。

営業さんがいい人でも、自分の建てたい家でないのであれば断る必要があります。

ハウスメーカー・工務店との間に第三者をいれる

ホームインスペクター(住宅診断士)をご存じでしょうか?

これはハウスメーカーや工務店とユーザーの間に入る、家づくりの第3者チェックをする人のことです。

自分の家を作っている大工さんが手抜きをしているのかどうか?

金額に相応した施工をしているのか?

こんなことは、素人が現場にいっても全くわからないものです。

それをチェックしてくれるのがこのホームインスペクターです。

このようなチェックを入れて貰うことができれば、安心ですよね。

ホームインスペクターは2009年に認定されたばかりの、比較的新しい資格ですが昨今の空き家対策や中古住宅市場への高まりから依頼の需要が増えています。

合い見積もりを取り第三者にチェックを入れて貰う

家づくりをするには、土地の選定や家づくりを誰に依頼するか工事はじまる前からおおくの時間が取られます。

沢山のモデルハウスや家を見て、何社から合い見積もりをお願いしましょう。

その見積もりを素人のみの判断にすませずに、ホームインスペクターへ見て貰いましょう。

家を建てた後ではなく、契約前に見て貰うことが重要です。

建ってしまった後では修正は難しいと考えたほうが良いでしょう。

そこで的確なアドバイスを受けることが出来れば安心できる家づくりができます。

【おすすめ】LIFULL HOME'Sでカタログ一括請求をしてみる!⇒

SUUMOのカタログ一括請求サービスも見てみる⇒

まとめ

今回の記事要点をまとめます。

・ハウスメーカーにも直販型直施工店と代理店に別れている
・ハウスメーカーは概ね全国展開の大手が多いが、工務店は地元密着店舗である。
・ハウスメーカーはデザイン性に富み最新工法につよい
・ハウスメーカーが家を作るワケでなく、下請けの工務店が施工をする
・地元の評判の良い工務店ならアフターメンテナンスも安心できる。
・それぞれ得意分野がある
・見積もりの段階でホームインスペクターのチェックを入れる

皆様の家づくりのご参考となれば幸いです。

*文中のホームインスペクターや内容については市村 博・市村 崇著「絶対に後悔しないハウスメーカー工務店選び」廣済堂出版から引用しました

今月の人気記事
ハウスメーカーランキング2021〜住宅メーカーの坪単価や評判と宅建士が教える選び方

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

\ 住宅メーカー選びで失敗しないために! /